2017 Fiscal Year Annual Research Report
A study on neuroprotection by glia-derived lipoproteins against nerve injury
Project/Area Number |
15K06781
|
Research Institution | Tokyo University of Pharmacy and Life Science |
Principal Investigator |
林 秀樹 東京薬科大学, 薬学部, 講師 (90508657)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | リポタンパク質 / 緑内障 / アルファ2マクログロブリン / グルタミン酸 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本の中途失明原因疾患第1位である緑内障に対し、現在、臨床では主に眼圧を下げる治療法が採用されている。しかし日本の緑内障患者の7割以上は正常眼圧範囲内の患者であり、眼圧降下以外の機序による治療薬・治療法の開発が急務となっている。 これまでに研究代表者は、グリア細胞由来アポリポタンパク質E含有リポタンパク質(LP)がラット初代培養網膜神経節細胞のグルタミン酸興奮神経毒性に対し、強力な神経保護効果を有することを明らかにしている。そこで本研究では、LPの神経保護効果に注目し、軸索から細胞体に伝達される逆行性神経保護シグナルと神経生存に関わる神経―グリア連関因子の働きを解明することを目的とした。 本研究には初代培養網膜神経節細胞を使用し、培養液中に興奮性神経毒性を誘導するグルタミン酸を添加することで神経変性を誘導した。また本条件にLPを添加することで、リポタンパク質受容体の一つであるLRP1を介した神経保護効果を観察した。さらに初代培養網膜グリア細胞を培養し、LPの神経保護効果に影響を及ぼす因子の検討を行った。その結果、コンパートメント培養による研究で、遠位の軸索から細胞体へと伝達される逆行性の神経保護効果を明らかにした。またグリア細胞から放出されるアルファ2マクログロブリンが、LPの神経保護効果を妨害することを明らかにした。さらに初代培養網膜グリア細胞へのアポE含有リポタンパク質の処置により、アルファ2マクログロブリンの細胞内mRNA及びタンパク質発現量、また細胞外への放出量が減少した。本研究で得られた実績により、培養網膜神経節細胞における新たな神経保護機構の一端を解明し、LPの視神経保護効果に影響を及ぼすアルファ2マクログロブリンの働きを明らかにすることができた。今後の研究の発展により、本神経保護機構の応用が新たな緑内障治療薬の開発につながる可能性を示した。
|
Research Products
(12 results)