• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Investigation of microglia and chronic stress in the onset of Parkinson disease

Research Project

Project/Area Number 15K06783
Research InstitutionNippon Medical School

Principal Investigator

洲鎌 秀永  日本医科大学, 医学部, 講師 (70302461)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsミクログリア / パーキンソン病 / ストレス / 交感神経系 / ノルアドレナリン / 黒質
Outline of Annual Research Achievements

申請者は慢性ストレスによる黒質、青斑核、腹側被蓋野でのドーパミン神経細胞の減少を報告した。本研究では、引き続き、神経変性メカニズムの検討を行った。まず、ミノサイクリン以外に、ミクログリア抑制を検討した。今回は、アドレナリン受容体ブロッカーX(仮称)を用いた。同薬剤投与後、脳内のミクログリア活性化はIba1染色によって著しく減少した。視床下部、海馬、視床、黒質などの広範囲の領域で抑制が認められた。又、ミクログリアのサイズ、および、数で確認できた。更に、炎症性サイトカイン(IL1β、IL-18など)も減少をリアルタイムPCRで確認した。これらの結果より、アドレナリン受容体のブロッカーXによるミクログリア活性化の抑制効果を確認出来た。又、ミクログリア抑制による神経変性の検討を引き続き行った。具体的には、ドーパミン神経変性薬剤であるMPTP投与後、慢性ストレス(1日8時間、1週間)を負荷して、ドーパミンの検討を行った。その結果、単独MPTP投与群に比較して、MPTP+慢性ストレス群では、ドーパミン細胞の減少が著しく促進された。又、MPTP+慢性ストレス+アドレナリン受容体ブロッカーX投与群では、MPTP+慢性ストレス群に比較して、ドーパミン細胞の減少は抑制された。但し、1週間の慢性ストレス群では、コントロール群に比較して、ドーパミン細胞の減少は認められなかった。これらの結果より、今回用いたアドレナリン受容体のブロッカーXによりミクログリア抑制が、慢性ストレス性のドーパミン神経細胞の減少抑制につながることを証明することが出来た。以上より、ミクログリア活性化がストレス性ドーパミン細胞神経変性において重要な役割を果たしている事が示唆された。

  • Research Products

    (6 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Peer Reviewed: 5 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Potential application of centrifuges to protect the CNS in space and on earth2018

    • Author(s)
      Hashimoto M, Ho G, Shimizu Y, Sugama S, Takenouchi T, Waragai M, Wei J, Takamatsu Y
    • Journal Title

      Curr Alzheimer Res

      Volume: 15 Pages: 544-551

    • DOI

      10.2174/1567205015666171229225501

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evolvability of amyloidogenic proteins in human brain2018

    • Author(s)
      Hashimoto M, Ho G, Sugama S, Takamatsu Y, Shimizu Y, Takenouchi T, Waragai M, Masliah E
    • Journal Title

      J Alzheimers Dis

      Volume: 62 Pages: 73-83

    • DOI

      10.3233/JAD-170894

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Lack of interleukin-13 receptor a1 delays the loss of dopaminergic neurons during chronic stress2017

    • Author(s)
      Mori S, Sugama S, Nguyen W, Michel T, Sanna MG, Sanchez-Alavez M, Cintron-Colon R, Moroncini G, Kakinuma Y, Maher P, Conti B
    • Journal Title

      J Neuroinflammation

      Volume: 14 Pages: 88

    • DOI

      10.1.1186/s12974-017-0862-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Combined immunotherapy with "anti-insulin resistance" therapy as a novel therapeutic strategy against neurodegenerative diseases2017

    • Author(s)
      Takamatsu Y, Ho G, Koike W, Sugama S, Takenouchi T, Waragai M, Wei J, Sekiyama K, Hashimoto M
    • Journal Title

      NPJ Parkinsons Dis

      Volume: 3 Pages: 4

    • DOI

      10.1038/s41531-016-0001-1

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Importance of adiponectin activity in the pathogenesis of Alzheimer's disease2017

    • Author(s)
      Waragai M, Ho G, Takamatsu Y, Sekiyama K, Sugama S, Takenouchi T, Masliah E, Hashimoto M
    • Journal Title

      Ann Clin Transl Neurol

      Volume: 4 Pages: 591-600

    • DOI

      10.1002/acn3.436

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Stress-induced microglial activation nullified in b1 and b2 adrenergic receptor double knockout mice2018

    • Author(s)
      Sugama S, Kakinuma Y
    • Organizer
      The 95th Annual Meeting of the Physiological Society Meeting

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi