• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

GDF5を標的とした変形性関節症モデルマウスの開発

Research Project

Project/Area Number 15K06797
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

古市 達哉  岩手大学, 農学部, 教授 (30392103)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords疾患モデルマウス / 変形性関節症 / GDF5
Outline of Annual Research Achievements

GDF5はヒトとマウスの両方で変形性関節症(OA)の発症に関連することが報告されている唯一の遺伝子である。我々はENUミュータジェネシス法によって、GDF5遺伝子にW408Rミスセンス変異を持つM856マウスを同定した。W408R変異タンパクは強力な優性阻害効果を示し、この変異のホモ接合体は肘関節に早発生の OA病態を発症する。しかし、ホモ接合体・ヘテロ接合体とも詳細な病態解析は行われておらず、発症時期、加齢による進行度など不明な点が多く、OAモデル動物としての評価は、十分に行われていない。一方、STR/ortマウスは自然発症のOAモデル動物であり、複数のOAの遺伝要因を持つことが示されているが、これらは未同定のままである。また、OAの発症時期・病態の個体差が大きく、OAモデル動物としての欠点も多い。 本研究の目的は、1) GDF5遺伝子のW408R変異によるOAの病態機序を解明すること、および、2)STR/ort遺伝的背景にW408R変異を導入したコンジェニックマウスを作成し、ヒトOAと同じ遺伝要因 (GDF5変異)を持ち、且つ病態の再現性に優れたOAモデルマウスを開発することである。H27年度は、W408R変異が影響を及ぼすGDF5シグナル伝達経路、下流遺伝子を同定するために、大腸菌を用いたW408R変異リコンビナントタンパク質の発現系の構築を行った。W408R導入STR/ortコンジェニックマウスの作製については、3世代のコンジェニック化が終了した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

大腸菌を用いた野生型GDF5及びW408R変異リコンビナントタンパク質の発現系を構築した。小スケールで精製し、野生型GDF5の生物活性をATDC5細胞におけるALP誘導能で評価した結果、活性を有することを確認できた。W408R導入STR/ortコンジェニックマウスの作製については、3世代のコンジェニック化が終了した。また、スピードコンジェニックを行うために、M451マウスの遺伝背景であるC57BL/6とSTR/ortの間で異なる多型を示すDNAマーカーを32個同定した。

Strategy for Future Research Activity

目的1 (W408R変異によるOA発症機序の解明) : 作製した野生型GDF5およびW408Rリコンビナントタンパクをマウス軟骨細胞株ATDC5、または初代培養軟骨細胞に添加し、GDF5下流遺伝子の発現への影響を調べる。またDNAマイクロアレイ法によって、GDF5とW408R変異タンパクを添加した細胞間で、発現量が大きく異なる遺伝子群を同定する。
目的2(W408R導入STR/ortマウスの作製) : 同定したC57BL/6とSTR/ortの間で異なる多型を示すDNAマーカーを利用したスピードコンジェニック法によって、コンジェニック化を継続する。コンジェニック化の完了後、OAモデル動物としての評価(病理学的評価、血清学的評価、遺伝子発現評価)を開始する。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Overexpression of BCLXL in Osteoblasts Inhibits Osteoblast Apoptosis and Increases Bone Volume and Strength2016

    • Author(s)
      Moriishi T, Fukuyama R, Miyazaki T, Furuichi T, Ito M, Komori T.
    • Journal Title

      J Bone Miner Res

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1002/jbmr.2808

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoplasmic reticulum stress-mediated apoptosis contributes to a skeletal dysplasia resembling platyspondylic lethal skeletal dysplasia, Torrance type, in a novel Col2a1 mutant mouse line.2015

    • Author(s)
      Kimura M, Ichimura S, Sasaki K, Masuya H, Suzuki T, Wakana S, Ikegawa S, Furuichi T.
    • Journal Title

      Biochem Biophys Res Commun

      Volume: 468 Pages: 86-91

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2015.10.160. Epub 2015 Nov 9.

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] モデルマウスを用いたトーランス型扁平椎異形成症の病態機序の検討2015

    • Author(s)
      木村允、 市村鋭、 桝谷啓志、 鈴木智広、若菜茂晴、 古市達哉
    • Organizer
      第158回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      北里大学(青森県十和田市)
    • Year and Date
      2015-09-09 – 2015-09-12
  • [Presentation] 破骨細胞機能における亜鉛トランスポーターZIP14の役割2015

    • Author(s)
      古市達哉、佐々木俊、北條慎太郎、深田俊幸
    • Organizer
      第62回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      京都テルサ (京都府)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi