• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

GDF5を標的とした変形性関節症モデルマウスの開発

Research Project

Project/Area Number 15K06797
Research InstitutionIwate University

Principal Investigator

古市 達哉  岩手大学, 農学部, 教授 (30392103)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords疾患モデルマウス / 変形性関節症 / GDF5
Outline of Annual Research Achievements

M856マウスはGDF5遺伝子にW408Rミスセンス変異を持ち、W408Rホモ接合体の肘関節には、早発性に変形性関節症 (OA)様の病態が観察される。しかし、ホモ接合体・ヘテロ接合体ともOAの発症時期・加齢による進行度などは不明な点が多く、OAモデル動物としての評価は十分に行われていない。一方、STR/ortマウスは自然発症のOAモデルであり、複数のOAの遺伝要因を持つことが示されているが、これらは未同定のままである。 本研究の目的は、1) GDF5のW408R変異により誘発されるOAの病態機序を解明すること、および、2)STR/ort遺伝背景にW408R変異を導入したコンジェニックマウス (Str/ort-W408R系統)を作成し、病態の再現性に優れた新規OAモデルマウスを開発することである。H28年度の実績は下記の通りである。
1)C57/BL6の遺伝背景に W408R変異を導入したコンジェニック系統 (B6-W408R)を作製し、10週齢時の野生型B6、およびB6-W408Rマウスの肘・膝・手指・足指の関節の組織切片を作製し、病態を観察した (n=10)。その結果、B6-W408R系統 (ヘテロ接合体)のほとんどの個体の手指および足指の関節軟骨は変性し、OA様の病態を示したが、肘・膝関節は正常であった。2) STR/ort-W408R系統の作製については、7世代までのコンジェニック化が終了し、組織学的解析を開始した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

目的1 (W408R変異によるOA発症機序の解明) : これまでW408Rの変異効果は、C57BL/6とDBA/2を混合した遺伝背景で観察していたが、B6-W408R系統の樹立によって、近交系の遺伝背景で観察することが可能となった。そして、B6-W408R系統の関節病態をある程度明らかにすることができた。
目的2(W408R導入STR/ortマウスの作製) : STR/ort-W408R系統の作製については、7世代までのコンジェニック化が終了し、病態解析を開始することができた。

Strategy for Future Research Activity

目的1 (W408R変異によるOA発症機序の解明) : B6-W408R系統の関節病態の解析を更に進める。DNAマイクロアレイ法によって、GDF5とW408R変異タンパクを添加した軟骨細胞間で発現量が大きく異なる遺伝子群を同定し、W408R変異によって阻害される細胞内シグナル伝達経路を明らかにする。
目的2(W408R導入STR/ortマウスの作製) : 作製したSTR/ort-W408R系統、STR/ort系統、及び、B6-W408R系統を用いて、OA病態の病理学的評価、血清学的評価、遺伝子発現評価を行う。

  • Research Products

    (5 results)

All 2017 2016

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (3 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] An ENU-induced p.C225S missense mutation in the mouse Tgfb1 gene does not cause Camurati-Engelmann disease-like skeletal phenotypes2017

    • Author(s)
      Ichimura S, Sasaki S, Murata T, Fukumura R, Gondo Y, Ikegawa S, Furuichi T.
    • Journal Title

      Exp Amin

      Volume: 62 Pages: 138-144

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Overexpression of BCLXL in osteoblasts inhibits osteoblast apoptosis and increases bone volume and strength with a normal bone structure.2016

    • Author(s)
      Moriishi T, Fukuyama R, Miyazaki T, Furuichi T, Ito M, Komori T.
    • Journal Title

      J Bone Miner Res

      Volume: 31 Pages: 1366-1380

    • DOI

      10.1002/jbmr.2808. Epub 2016 Mar 4.

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 遺伝子改変動物を用いて骨格形成メカニズムに迫る2016

    • Author(s)
      古市達哉
    • Organizer
      第27回東北動物実験研究会
    • Place of Presentation
      秋田温泉プラザ (秋田県秋田市)
    • Year and Date
      2016-12-09 – 2016-12-09
    • Invited
  • [Presentation] 「四肢異常を伴う小眼球症」の新規モデルマウスの樹立と原因遺伝子の同定2016

    • Author(s)
      塚本愛美、佐藤有里子、福村龍太郎、権藤洋一、古市達哉
    • Organizer
      第159回日本獣医学会
    • Place of Presentation
      日本大学生物資源科学部 (神奈川県藤沢市)
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-08
  • [Presentation] 新規Col2a1変異マウスを用いたトーランス型扁平椎異形成症の病態機序の検討2016

    • Author(s)
      木村允、 市村鋭、 桝谷啓志、 鈴木智広、若菜茂晴、 古市達哉
    • Organizer
      第63回日本実験動物学会
    • Place of Presentation
      ミューザ川崎シンフォニーホール (神奈川県川崎市)
    • Year and Date
      2016-05-18 – 2016-05-20

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi