2016 Fiscal Year Research-status Report
実験動物病原菌のMALDI-TOF MS迅速モニタリング検査システムの確立
Project/Area Number |
15K06814
|
Research Institution | Central Institute for Experimental Animals |
Principal Investigator |
林元 展人 公益財団法人実験動物中央研究所, ICLASモニタリングセンター, センター長 (30332208)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | MALDI-TOF MS / 実験動物 / 微生物モニタリング |
Outline of Annual Research Achievements |
カルチャーコレクションより菌株を購入する時期がずれてしまったため、 前年度に計画していたカルチャーコレクション由来菌株を今年度に測定し、データベースの拡充を図った。具体的には前年度測定した肺パスツレラ(Pasteurella pneumotropica: 59株)、ネズミコリネ菌(Corynebacterium kutscheri: 23株)、肺マイコプラズマ(Mycoplasma pulmonis: 8株)の近縁種を中心に測定した。また、昨年度の検討に追加して、免疫不全動物の皮膚疾患の起因菌として知られるCorynebacterium bovisについて、従来法により同定された野外株10株の測定を行った。その結果100%の菌株がMALDI TOF-MS法により当該菌と同定された。 肺パスツレラに関しては、所属組織ですでに保有している8種8株(Actinobacillus muris, Actinobacillus urea, Pasteurella aerogenes, Pasteurella dagmatis, Pasteurella gallinarum, Pasteurella haemolytica, Pasteurella multocida, Haemophilus influenzaemurium)、ネズミコリネ菌に関しては購入した2菌種2株、所属組織ですでに保有している4菌種12株(Corynebacterium stationis , Corynebacterium amycolatum, Corynebacterium ammoniagenes, Corynebacterium bovis)を対象とした。 その結果、上記実験動物マウス、ラットにおける病原細菌とその類縁菌を明確に区別するデータベースを構築することができた。次年度はさらなるデータベースの拡充を目指し、Pasteurella pneumotropicaの近縁菌であるActinobacillus pleuropneumoniae, Actinobacillus suis またラット・モルモット・ウサギにおける呼吸器病原体であるBordetella bronchisepticaと、その近縁菌であるBordetella avium, Bordetella holmesii, Bordetella ansorpii, Bordetella trematum,を中心に測定を行う。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
カルチャーコレクションからの菌株購入時期が遅れ、当初の計画を前後し、今年度実施したが概ね順調である。
|
Strategy for Future Research Activity |
さらなるデータベースの拡充を目指し、Pasteurella pneumotropicaの近縁菌であるActinobacillus pleuropneumoniae, Actinobacillus suis またラット・モルモット・ウサギにおける呼吸器病原体であるBordetella bronchisepticaと、その近縁菌であるBordetella avium, Bordetella holmesii, Bordetella ansorpii, Bordetella trematum,を中心に測定を行う。
|