• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development of simple preservation and transportation method for mouse embryos and spermatozoa without liquid nitrogen and dry ice

Research Project

Project/Area Number 15K06816
Research InstitutionInstitute of Physical and Chemical Research

Principal Investigator

持田 慶司  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソースセンター, 専任技師 (60312287)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords凍結保存 / 冷蔵保存 / 受精卵 / 精子 / マウス / 輸送
Outline of Annual Research Achievements

平成27-28年度に、マウス受精卵と精子の冷凍温度域(-70℃~-20℃)での保存方法について検討を重ねてきた。細胞内の氷晶形成および保存液による毒性を最小限に抑制する事で、1日程度の国内輸送であれば可能と考えられる条件を設定できた。一方で平成28年度より冷蔵温度での受精卵と精子の長期保存法の検討を以下のように進めた。
1.受精卵:特許取得の可能性があり詳細は公開できないが、修正KSOM培養液を用い、幾つかの環境要因を改善することで7日間の冷蔵温度での保存が可能となった。従来は2~3日の保存でも発生能の低下がみられたが、本実験ではガラス化保存-回収胚を7日間冷蔵保存しても生存率86%、胚盤胞への発生率47%と格段に安定した方法を開発できた。更に輸送実験後に回収した胚から産子への発生能を確認できた。
2.精子:精巣上体組織を様々な液体中で冷蔵保存し、精子活性の比較を行った。3日間の冷蔵テストでは組織冷蔵保存液にエチレングリコールを10%混合した溶液で最も生存精子率が高く、体外受精により58%と高い受精率が得られた。また、精子の凍結保存に対する感受性が大きく異なるC57BL/6JとDBA/2J系統およびそれらの交雑系統を用いて、量的形質遺伝子座解析により、凍結保存に関わるゲノム領域を推定することができた。更に精巣での発現の有無および2系統間でのアミノ酸配列に多型が認められたことから、Abl2とNlrp3を候補遺伝子として検出できた。
これらの技術や知見はマウスのみならず、家畜やヒトおよび細胞への外挿、緊急災害時やフィールドワークおよび発展途上の国々など液体窒素やドライアイスが入手困難な状況でも応用可能と考えられ、様々な用途に発展する可能性を有する。

  • Research Products

    (11 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Identification of quantitative trait loci associated with the susceptibility of mouse spermatozoa to cryopreservation2018

    • Author(s)
      Jinsha Liu, Keiiji Mochida, Ayumi Hasegawa, Kimiko Inoue, Atsuo Ogura
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 64 Pages: 117~127

    • DOI

      Doi: 10.1262/jrd.2017-148

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Efficient and scheduled production of pseudopregnant female mice for embryo transfer by estrous cycle synchronization2017

    • Author(s)
      Ayumi Hasegawa, Keiji Mochida, Narumi Ogonuki, Michiko Hirose, Toshiko Tomishima, Kimiko Inoue, Atsuo Ogura
    • Journal Title

      Journal of Reproduction and Development

      Volume: 63 Pages: 539~545

    • DOI

      Doi: 10.1262/jrd.2017-068

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] The Rodent-Specific MicroRNA Cluster within the Sfmbt2 Gene Is Imprinted and Essential for Placental Development2017

    • Author(s)
      Inoue Kimiko、Hirose Michiko、Inoue Hiroki、Hatanaka Yuki、Honda Arata、Hasegawa Ayumi、Mochida Keiji、Ogura Atsuo
    • Journal Title

      Cell Reports

      Volume: 19 Pages: 949~956

    • DOI

      Doi: 10.1016/j.celrep.2017.04.018

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] CRISPR/Cas9-mediated genome editing in wild-derived mice: generation of tamed wild-derived strains by mutation of the a (nonagouti) gene2017

    • Author(s)
      Hirose Michiko、Hasegawa Ayumi、Mochida Keiji、Matoba Shogo、Hatanaka Yuki、Inoue Kimiko、Goto Tatsuhiko、Kaneda Hideki、Yamada Ikuko、Furuse Tamio、Abe Kuniya、Uenoyama Yoshihisa、Tsukamura Hiroko、Wakana Shigeharu、Honda Arata、Ogura Atsuo
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 42476~42476

    • DOI

      Doi: 10.1038/srep42476

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] マウス精子の凍結保存感受性に関する責任遺伝子検出の試み2018

    • Author(s)
      劉金沙、持田慶司、長谷川歩未、井上貴美子、小倉淳郎
    • Organizer
      第65回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] プロゲステロン投与によるマウスの性周期同期化の応用2018

    • Author(s)
      長谷川歩未、持田慶司、冨島俊子、廣瀬美智子、越後貫成美、井上貴美子、小倉淳郎
    • Organizer
      第65回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] 胎盤特異的な父性発現遺伝子Sfmbt2の欠損マウス個体における表現型の解析2018

    • Author(s)
      井上貴美子、廣瀬美智子、長谷川歩未、持田慶司、小倉淳郎
    • Organizer
      第65回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] NOD/SCIDマウスへの発生工学的手法の適用2018

    • Author(s)
      越後貫成美、長谷川歩未、廣瀬美智子、本多新、寛山隆、持田慶司、中村幸夫、小倉淳郎
    • Organizer
      第65回日本実験動物学会総会
  • [Presentation] 抗インヒビン血清を用いたマウスの過剰排卵と性周期同期化による効率化2018

    • Author(s)
      持田慶司
    • Organizer
      第36回日本受精着床学会総会
    • Invited
  • [Presentation] Identification of quantitative trait loci associated with the susceptibility of mouse spermatozoa to cryopreservation2017

    • Author(s)
      Jinsha Liu, Keiji Mochida, Ayumi Hasegawa, Kimiko Inoue, Atsuo Ogura
    • Organizer
      Fourth World Congress of Reproductive Biology
  • [Remarks] 理研バイオリソース研究センター 遺伝工学基盤技術室

    • URL

      http://ja.brc.riken.jp/lab/kougaku/

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi