2017 Fiscal Year Annual Research Report
Epigenetic regulation of stem cell aging and organismal aging
Project/Area Number |
15K06835
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
西山 正章 金沢大学, 医学系, 教授 (50423562)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 幹細胞老化 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、クロマチンリモデリング因子CHD8による幹細胞老化制御メカニズムの全貌を解明すると共に、神経変性疾患やがんなどの加齢関連疾患にこのシステムがどのように関与しているのかを明らかにすることを目的とし「組織幹細胞の若返りによる疾患治療」を目指している。最近、CHD8は自閉症スペクトラム障害の最も有力な原因候補遺伝子として同定され、われわれはヒト自閉症患者のCHD8変異を再現したCHD8ヘテロ欠損マウスを作製し行動解析を行ったところ、このマウスが自閉症様の行動異常を再現することが明らかとなった [Katayama et al., Nature 537: 675-679 (2016)]。さらに、われわれは各種の組織幹細胞(神経、間葉系、造血)特異的CHD8ノックアウトマウスを作製したところ、各組織における著しい分化異常を来すことからCHD8の幹細胞における重要性が明らかとなった。特に、CHD8を欠損した造血幹細胞は、老齢マウスの造血幹細胞と類似した異常な増加が観察され、骨髄移植実験における骨髄再構築能力が著しく障害されていた。われわれは今までに、CHD8がヒストンH1のリクルートによりがん抑制タンパク質p53を抑制し、発生期の器官形成に重要な役割を果たすことを発見しているが、造血幹細胞においてCHD8/p53ダブルノックアウトマウスを作製すると、上記の造血幹細胞の異常な増加が顕著に抑えられ、骨髄移植実験における骨髄再構築能が回復することがわかった。これらの結果から、CHD8による幹細胞制御システムは各種の組織幹細胞の機能維持において重要であり、特に造血幹細胞においてはCHD8-p53系が重要な役割を担っていることが明らかとなった。
|
-
[Journal Article] The autism-related protein CHD8 cooperates with C/EBPβ to regulate adipogenesis.2018
Author(s)
Kita, Y., Katayama, Y., Shiraishi, T., Oka, T., Sato, T., Suyama, M., Ohkawa, Y., Miyata, K., Oike, Y., Shirane, M., *Nishiyama, M., *Nakayama, K. I.
-
Journal Title
Cell Rep.
Volume: -
Pages: -
DOI
Peer Reviewed
-
-
-
-
-
-
-
[Book] 実験医学2017
Author(s)
片山 雄太,西山 正章,中山 敬一
Total Pages
138
Publisher
羊土社
ISBN
978-4-7581-0159-2
-