2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K06850
|
Research Institution | 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工学群) |
Principal Investigator |
上北 尚正 防衛大学校(総合教育学群、人文社会科学群、応用科学群、電気情報学群及びシステム工, その他部局等, 准教授 (50373402)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 足場非依存性 / がん転移 / 浸潤 / 細胞死 / 細胞内シグナル |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)癌の特性である足場非依存性に関与するCDCP1機能ドメインの解析 肺がんにおけるCDCP1による足場非依存性の機能ドメインの解析をCDCP1細胞外ドメイン欠失変異体を用いて解析した。CDCP1 siRNAによるCDCP1発現抑制に伴う野生型および細胞外ドメイン欠失変異体の発現ベクター導入による機能回復実験により、欠失変異体では細胞運動能および足場非依存性能の機能回復ができないことから、CDCP1細胞外ドメインが肺がん細胞の運動能および足場非依存性能に重要である事を明らかにした。また、細胞外ドメイン欠失変異体はCDCP1の2量体形成を阻害し、リン酸化および癌化に関与するSrcの活性化を抑制することを発見し、2量体形成が足場非依存性に重要であることを明らかにした。現在は、CDCP1の2量体形成が細胞外ドメイン内に存在する3つのCUBドメインのどれによるものかを検討するため、各CUBドメイン欠失体の作成と大腸菌による各CUBドメイン蛋白質発現ベクターの構築を進めている。 (2)足場非依存性に関与するCDCP1下流シグナル分子の網羅的解析 CDCP1のC末端側にFLAG標識をしたベクターを用いてFLAG抗体による免疫沈降をおこなったが、細胞の浮遊及び接着状況による結合蛋白質の変化は、PKCdeltaの確認のみで、その他は明らかにはならなかった。今後は、チロシンリン酸化等を検査するなど出現バンドの性質を精査しなければいけない。また、CDCP1の両端にHAおよびFLAG標識した発現ベクターを作成しており、より結合蛋白質の精製を高め、検討する準備を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
機能ドメインの解析については細胞外ドメインの重要性を発見しており、機能には細胞外ドメインを介した2量体形成によるSrcの活性化が重要である事を証明しつつあり、順調に進んでいる。 CDCP1結合蛋白質に関しては、現在条件検討等を進めており、現段階では以前に報告した結合蛋白質の検出には成功しており、ほぼ条件は検討できていると考えられ、今後は結合蛋白質の精製条件等が重要な問題となっていると考えており、おおむね順調と判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)CDCP1の2量体形成が細胞外ドメイン内に存在する3つのCUBドメインのどれによっておこなわれているかの検討を各CUBドメイン欠失体発現ベクターを用いた細胞実験と大腸菌による各CUBドメイン蛋白質を用いたファーウェスタンによるドメイン決定を進める。それが決定した時点でさらに細かくドメイン内領域をアラニンスキャンなどの方法で同定していく予定である。 (2)CDCP1結合蛋白質は両端タグ付きHA-CDCP1-FALG蛋白質発現ベクターの作成をおこない、結合蛋白質の精製をさらに進めて、PKCdelta以外の結合蛋白質を同定することを目標とする。 (3)CDCP1以外の足場非依存性及び癌の浸潤・転移に関与するシグナル因子を同定する。
|
Causes of Carryover |
CDCP1結合蛋白質の同定及びリン酸化シグナル抗体に使用する抗体等の購入予算が次年度となったこと。 大腸菌発現による各CUBドメイン蛋白質精製試薬を次年度に購入する事としたため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
CDCP1結合蛋白質の同定に使用する。 大腸菌発現による各蛋白質を作成するための試薬購入等に使用する。
|