2016 Fiscal Year Annual Research Report
PD-1阻害免疫賦活ナノ粒子と電磁加温を用いた食道癌に対する樹状細胞療法の開発
Project/Area Number |
15K06867
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
阿久津 泰典 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 講師 (00375677)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
田村 裕 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 准教授 (50263174) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2017-03-31
|
Keywords | 細胞 / ナノテクノロジー / 温熱療法 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究ではLip-PD-1の確立、EPR効果の検証および免疫賦活能の評価、Lip-PD-1による温熱療法と樹状細胞腫瘍内局注免疫療法の増強効果についての検討、抗腫瘍効果の増強のメカニズムを科学的な裏付けを示すこと、PD-1の血中タンパク濃度と食道癌悪性度評価および予後との関連性をを統計学的に検討することである。我々は食道癌の免疫逃避機構の一つとして、PD-1およびそのリガンドであるPD-L1、PD-L2の血中濃度を測定し、食道癌の進行とともにこれらのタンパクレベルがどのように変化するかを検討し、PD-1関連タンパクのバイオマーカーとしての可能性について考察した。対象は当科を受診した新規食道癌症例86例。これらの症例の治療前の血漿を用い、ELISA法にて血中のPD-1、PD-L1、PD-L2タンパクを測定し腫瘍の進展度との相関を検討した。深達度別の濃度(T1/T2/T3/T4):PD-1(44。3/39。2/38。7/58。1 pg/ml)、 PD-L1(12。9/16。0/15。2/16。0 pg/ml)、 PD-L2(182。8/183。5/221。0/240。0 pg/ml)であり、PD-L2がもっとも深達度と相関しており、深達度が深いほど血中PD-L2濃度は高かった。また、リンパ節転移個数別の濃度(0個/ 1-3個/3-6個/7個以上):PD-1(38。0/57。8/46。2/48。8 pg/ml)、 PD-L1(13。0/16。9/14。2/15。9 pg/ml)、 PD-L2(182。1/211。4/219。5/231。0 pg/ml)であり、リンパ節転移個数に関してもPD-L2が最も相関しており、リンパ節転移個数が多いほどPD-L2濃度は高かった。以上をまとめると、PD-1関連タンパクのうち、PD-L2が腫瘍の進展ともっとも相関があった。また、腫瘍の進展に伴い血中PD-L2タンパク濃度も上昇しており、病勢のマーカーとなる可能性がある。一方で、PD-L2タンパクは、食道癌の免疫逃避状態のサロゲートマーカーとして機能している可能性が示唆された。
|