• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

血中の抗炎症性脂質により腫瘍が分子標的薬に高感受性を示す作用機序

Research Project

Project/Area Number 15K06877
Research InstitutionNagoya City University

Principal Investigator

桶本 和男  名古屋市立大学, 薬学研究科(研究院), 助教 (50415486)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 李 政樹  名古屋市立大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (00567539)
前川 京子  国立医薬品食品衛生研究所, その他部局等, その他 (70270626)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2017-03-31
KeywordsBortezomib / 多発性骨髄腫 / 血小板 / LC-MS / リピドミクス
Outline of Annual Research Achievements

ボルテゾミブはプロテアソームを特異的に阻害する分子標的薬で、これまで多発性骨髄腫の治療で優れた効果をあげています。しかし、ボルテゾミブにも分子標的薬に特有の耐性と副作用の問題が存在し、その詳しいメカニズムは不明です。多発性骨髄腫のボルテゾミブ耐性のメカニズムを明らかにすることが本研究の目的です。申請者らはボルテゾミブに高感受性の患者(良く効いた患者)の血清中に特定の脂質が多く存在することを見出していましたが、初年度において、更にその候補を12-ヒドロキシ-ヘプタデカトリエノイン酸(12-HHT)とトロンボキサンB2(TXB2)に絞り込みました。申請者はこれらの脂質がNFBとSTAT3の活性を抑制し多発性骨髄腫のボルテゾミブに対する感受性をあげていると考えていました。しかしながら、これらの脂質による多発性骨髄腫への直接の作用は認められませんでした。一方、12-HHTとTXB2を産生する血小板数とボルテゾミブ療法の奏効性が良く相関することが判り、今後は血小板の活性とボルテゾミブ存在下での骨髄腫細胞の生存およびNFBとSTAT3の活性に対する影響を調べていきます。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] Serum lipid metabolomics can predict sensitivity to bortezomib treatment in multiple myeloma2016

    • Author(s)
      李 政樹
    • Organizer
      第78回日本血液学会学術集会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 会議センター 3F
    • Year and Date
      2016-10-13

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi