• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

VHL変異を標的とした悪性胸膜中皮腫の新規治療法開発研究

Research Project

Project/Area Number 15K06878
Research InstitutionWakayama Medical University

Principal Investigator

洪 泰浩  和歌山県立医科大学, 医学部, 講師 (80426519)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords悪性胸膜中皮腫 / 分子標的治療
Outline of Annual Research Achievements

悪性中皮腫の約80%において、アスベスト暴露が発がんの原因であるとされており、アスベスト曝露から30-40年間の潜伏期間を経て発症すると考えられている。日本ではアスベストの規制が遅れたこともあり、今後の罹患者数増加が予想されており、2030-2040年頃に発症のピークが訪れると推測されている。
一方、悪性中皮腫に対する治療については、手術と薬物療法が選択肢となるが、手術の有効性は確立されていない。また、薬物療法においても効果は十分ではない。そのため、有効な新規治療法の開発に対する期待は非常に大きい。我々はこれまでに悪性胸膜中皮腫症例の一部においてVHL変異を有する症例が存在し、新規治療標的となり得る可能性があることを報告した。
本研究においては、VHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28およびVHL野生型悪性中皮腫細胞株であるNCI-H2052とMSTO-211Hを用いて基礎検討を実施した。その結果、VHL変異によりHIF-1αの恒常的な高発現を認め、HIF-1α阻害剤の処理にて細胞増殖抑制を観察した。EGFR阻害剤、HER2阻害剤、ALK阻害剤、MEK阻害剤、VEGFR阻害剤、BRAF阻害剤には感受性を示さなかった。これによりVHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28がHIF-1α阻害剤に特異的に感受性を示すことを確認した。VHL野生型であるMSTO-211HおよびNCI-H2052細胞とVHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28においてHIF-1α阻害剤であるYC-1によるアポトーシス誘導について比較検討を行った。VHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28においてのみ、48時間後に強いアポトーシス誘導を認めた。現在はVHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28に対して、HIF-1αのノックダウン細胞株の樹立に取り組んでいる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1.VHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28において、gefitinib, erlotinib, afatinib, lapatinib, crizotinib, vandetanib, dabrafenib, trametinib, selumetinib, YC-1という各種のキナーゼ阻害剤に対する感受性を検討した。その中でHIF-1α阻害剤であるYC-1に対してのみ高い感受性を示し、他のEGFR阻害剤、HER2阻害剤、ALK阻害剤、MEK阻害剤、VEGFR阻害剤、BRAF阻害剤には感受性を示さなかった。これによりVHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28がHIF-1α阻害剤に特異的に感受性を示すことを確認した。
2.VHL野生型であるMSTO-211HおよびNCI-H2052細胞とVHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28においてHIF-1α阻害剤であるYC-1によるアポトーシス誘導について比較検討を行った。APO-BRDU法により検討を行い、VHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28においてのみ、48時間後に強いアポトーシス誘導を認めた。同様にウェスタンブロット法においても、アポトーシス誘導の使用となるcleaved PARPの強い誘導をNCI-H28細胞株においてのみ認めた。
3.さらに、VHL変異悪性胸膜中皮腫細胞株NCI-H28に対して、HIF-1αのノックダウン細胞株の樹立の取り組みを開始した。HIF-1αのノックダウンによる各種阻害剤に対する感受性の変化等を観察する予定である。

Strategy for Future Research Activity

上記悪性胸膜中皮腫の細胞株を用いて、sorafenib、sunitinib、pazopanib等の腎細胞がんにおいて有効なマルチキナーゼ阻害剤の細胞増殖抑制効果についてMTTアッセイにて検討を行う。また、現在、実地臨床にて用いられているシスプラチンやペメトレキセドと上記HIF-1α阻害剤(YC-1等)および上記マルチキナーゼ阻害剤の併用についても検討を行う。これらの阻害剤および抗腫瘍薬剤にて処理した時のVHL/HIF-1αシグナル伝達系における変化をウェスタンブロットにて検討を行い、治療効果予測バイオマーカーとなる分子の探索を行う
加えて、臨床検体を用いての研究についても取り組む。和歌山県立医科大学内科学第三講座に導入されているイルミナ社及びLife Technologies社の次世代シーケンサーを用いて、本研究期間内に新規に診断された症例全例において次世代シーケンシングを実施し、新規治療標的となり得るゲノム異常および、標準治療であるシスプラチン/ペメトレキセド併用療法における効果予測バイオマーカーの探索を行う。現在、ゲノム研究のためのステムの整備に着手しており、倫理面を含めた臨床検体の採取、管理及び臨床情報の提供、管理を含む研究体制の構築を行う予定である。

Causes of Carryover

次年度使用額が生じた理由として、予定していた担がんマウスモデルでの検討が予定が変更となり、来年度に実施する予定になったことが挙げられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度はその検討に研究費を使用する。加えて、次年度には臨床検体を用いての検討も予定しており、その測定に研究費を使用する。特に次世代シークエンシングでの検出系の確立に研究費を使用する予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2015

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Peer Reviewed: 3 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Ultra-sensitive detection of the pretreatment EGFR T790M mutation in non-small-cell lung cancer patients with an EGFR-activating mutation using droplet digital PCR2015

    • Author(s)
      Masaru Watanabe
    • Journal Title

      Clin Can Res

      Volume: 21 Pages: 3552-3560

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] High-Density Dielectrophoretic Microwell Array for Detection, Capture, and Single-Cell Analysis of Rare Tumor Cells in Peripheral Blood2015

    • Author(s)
      Morimoto Atsushi
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 10 Pages: e0130418

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] The efficacy of uracil DNA glycosylase pretreatment in amplicon-based massively parallel sequencing with DNA extracted from archived formalin-fixed paraffin-embedded esophageal cancer tissues2015

    • Author(s)
      Masakuni Serizawa
    • Journal Title

      Cancer Genet

      Volume: 208 Pages: 415-427

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] Liquid biopsies: noninvasive longitudinal monitoring of lung cancer2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Koh
    • Organizer
      The 2015 Oriental Congress of Laboratory Medicine
    • Place of Presentation
      Shanghai, China
    • Year and Date
      2015-12-10 – 2015-12-12
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] NGS:次世代シーケンサーを用いたこれからの肺がん診療に向けて2015

    • Author(s)
      洪 泰浩
    • Organizer
      第56回日本肺癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2015-11-26 – 2015-11-28
    • Invited
  • [Presentation] 胸部原発悪性腫瘍における個別化医療の現状と今後の展望について2015

    • Author(s)
      洪 泰浩
    • Organizer
      第74回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      名古屋市
    • Year and Date
      2015-10-08 – 2015-10-10
    • Invited
  • [Presentation] Ultrasensitive detection of the pretreatment EGFR T790M mutation in non-small cell lung cancer patients with an EGFR-activating mutation using picodroplet digital PCR2015

    • Author(s)
      Yasuhiro Koh
    • Organizer
      American Association for Cancer Research Annual Meeting 2015
    • Place of Presentation
      Philadelphia, Pennsylvania, USA
    • Year and Date
      2015-04-18 – 2015-04-22
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 新臨床腫瘍学2015

    • Author(s)
      洪 泰浩
    • Total Pages
      4
    • Publisher
      南江堂
  • [Book] バイオマーカーとしての薬剤投与後のキナーゼ活性の変化2015

    • Author(s)
      洪 泰浩
    • Total Pages
      6
    • Publisher
      メディカルレビュー

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi