• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

遺伝子砂漠に近接した神経関連遺伝子の発現制御に関わる機能性RNA分子群の同定

Research Project

Project/Area Number 15K06898
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

佐野 訓明  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 助教 (00294405)

Project Period (FY) 2015-10-21 – 2018-03-31
KeywordsDNAトポイソメラーゼ / 機能性RNA分子 / 神経関連遺伝子 / 遺伝子砂漠
Outline of Annual Research Achievements

ジャンクDNA で占められている遺伝子砂漠の周辺には,数百kb を超える長大な神経関連遺伝子が多く認められ,それらの遺伝子の発現誘導にはDNA トポイソメラーゼIIβ(トポIIβ)が必要である。本研究では,トポIIβの制御に関わる複数のRNA分子を同定し,その制御機構の分子メカニズムの解明を目的としている。
本年度は,トポIIβのDNA 弛緩活性を抑制しかつ核小体への偏在化に関わるCRD(C末端制御ドメイン)に結合する機能性RNA 分子の同定について研究を行ってきた。これまでに,RNAの結合精製に用いる為の6xHisタグやGSTタグと融合させたCRDを大腸菌で大量発現するためのベクター構築が完了してる。現在,大腸菌を大量培養し,融合タンパク質の大量精製を試みている。また,CRDのRNA結合に関わるアミノ酸残基を同定する為に,CRDに存在するリジン残基13個とアルギニン残基3個を4つの領域に区分してそれぞれをアラニンに置換した変異CRDを複数作製した。また,CRDの一次配列情報を解析した結果,複数の潜在的リン酸化部位を見いだした。特に,中心部分に位置するプロリン指向性セリン/スレオニンキナーゼの認識配列はRNA分子との結合の制御に関与している可能性が考えられたので,併せて変異導入を行った。しかし,現段階ではこれらの変異の核小体への偏在化やRNAによる弛緩活性抑制に対する影響は確認出来ていない。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

平成28年度の間に,CRD(C末端制御ドメイン)に結合するRNAの同定を計画していたが,まだ同定に至って居ないので,“やや遅れていると”判断した。CRDに結合するRNAはrRNAなどに普遍的に大量に存在するRNAで可能性を想定している。その為に,これらのRNAが結合・精製された場合でも,その結合が特異的かどうかを判断が難しい。その為に,次年度以降に計画していた,CRDの変異タンパク質発現のためのプラスミドベクターの構築を前倒しして実施し,その変異タンパク質をネガティブコントロールとして使用することとした。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度前半のなるべく早い時期に,CRD(C末端制御ドメイン)に結合するRNAの同定を完了する。CRD変異タンパク質をネガティブコントロールとして使用する事でより明白な結果を得られると考えている。CRDに結合するRNAは,以降の研究計画の実施内容に多大に影響してくるので,迅速に結果を出すようにする。また,その制御機構の解明に有用だと考えられるので,CRD変異タンパク質の核内動態,トポIIβの活性制御に対する影響を平行して解析する。

Causes of Carryover

平成27年度に計画していたRNAの同定が成功していない為に,研究の実施が想定よりやや遅れてしまった。特に,RNAの同定以降に使用するペプチド合成や受託シークエンシング,結合実験用ビーズなどの高額な消耗品を必要とする実験が実施出来なかった。また,計画していた学会での参加発表が出来なかった。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成27年度計画していた研究は平成28年度の早い時期に実施し,消耗品費を使用する予定である。旅費に関しては平成28年度の前半に学会にて成果発表を行う予定である。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] DNA-binding activity of rat DNA topoisomerase II α C-terminal domain contributes to efficient DNA catenation in vitro.2016

    • Author(s)
      Kawano S, Kato Y, Okada N, Sano K, Tsutsui K, Tsutsui KM, Ikeda S
    • Journal Title

      J Biochem.

      Volume: 159 Pages: 363-369

    • DOI

      10.1093/jb/mvv110

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経細胞終末分化過程でのDNAトポイソメラーゼIiβによるグローバルなクロマチン構造変換を介した遺伝子発現制御機構2016

    • Author(s)
      宮地まり、古田良平、細谷 修、佐野訓明、姜 志姈、舘野 賢、筒井公子、筒井 研
    • Organizer
      第33回染色体ワークショップ・第14回細胞核ダイナミクス研究会
    • Place of Presentation
      松島(宮城県)
    • Year and Date
      2016-01-12 – 2016-01-14
  • [Presentation] DNAトポイソメラーゼIIβは遺伝子間領域に作用し遠隔ゲノム部位間の相互作用を媒介する2015

    • Author(s)
      古田良平、宮地まり、佐野訓明、細谷 修、姜 志姈、舘野 賢、筒井公子、筒井 研
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会, 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04
  • [Presentation] hnRNPU/SAF-A/SP120とDNAトポイソメラーゼIIβ複合体による神経細胞核のグローバルなクロマチン構造変換2015

    • Author(s)
      宮地まり、細谷 修、古田良平、佐野訓明、筒井公子、筒井 研
    • Organizer
      第38回日本分子生物学会年会, 第88回日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸ポートアイランド(神戸市)
    • Year and Date
      2015-12-02 – 2015-12-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi