• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

分布境界における高次捕食者サシバの分布決定要因と生息地評価モデルの転用可能性

Research Project

Project/Area Number 15K06929
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

藤田 剛  東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (80302595)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 東 淳樹  岩手大学, 農学部, 講師 (10322968)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords生息地評価モデル / 高次捕食者 / サシバ / 分布境界 / 転用可能性
Outline of Annual Research Achievements

里山景観の高次捕食者サシバを対象に、その分布境界に位置する東北北部において、景観構造に加え、同じ捕食者である他の猛禽類や食物の分布という生態学的要因も含めた、サシバの分布制限を説明する統計モデルを作成作業を進めた。具体的には、東北北部の太平洋側とそれ以外の地域を対象に、サシバの分布とノスリなどの猛禽、大型カエルの分布、景観構造の関係の総体的な強さを推定し、その結果をもとに、景観構造にもとづく生息地評価モデルの分布境界地域への転用の限界と可能性を示す作業として、以下の5つを進めた。
1. 調査地選定と予備解析:調査地選定のための情報収集と予備解析を4月に行うとともに、予備解析に基づく太平洋側の調査地の選定を4-5月に行い、岩手県花巻市と盛岡市に隣接する谷津田地帯を選んだ。
2. 野外調査:すでに分布情報が充実している東北地方太平洋側を中心に、1 で選定した調査地の予備調査を実施し、十分なデータが収集できる可能性の高い場所として、花巻市に隣接する約10km四方の地域で、野外調査を実施した。並行して、分布北限以外の地域で、他の猛禽類の生息密度が低く、餌生物が十分に分布すると考えられる関東北部の2地域での調査を実施した。
3. 基礎解析:得られた野外データのGISへの統合を8-9月に行ない、それに基づく統計解析を10ー12月に進めた。
4. 東北太平洋側以外の調査地選定:予備調査と解析結果を踏まえ、東北太平洋側の調査地のデザイン見直しと、それ以外の地域の調査地選定を1ー3月に進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

年度当初予定していた作業のうち、予備解析と野外調査、基礎解析、太平洋側調査地のデザイン見直し、学会発表(日本生態学会63回大会)は実施できた。
唯一実施しなかったのが、北東北日本海側の調査地選定である。その代りに北関東地域での調査地選定を行った。その理由は、サシバの分布北限の生息地では、サシバ以外の猛禽としてノスリがどこにでも高密度で分布しており、このノスリの影響がない場所として、北関東の地域が適当と考えられたためである。

Strategy for Future Research Activity

平成28年度も引き続き、野外調査と解析を進めるとともに、論文発表の準備も進める。野外調査では、餌生物としてネズミ類などの小型哺乳類が、分布北限である東北太平洋側に生息するサシバにとって重要であることが、サシバの採食行動や、ネズミ類の巣穴などの分布から、間接的に示唆された。そこで、東北太平洋側北部と北関東を対象に、ネズミ類のトラップを設置し、ネズミの分布をサシバや他の猛禽類の分布と並行して調査し、サシバの分布が、他の猛禽類、ネズミ類、そして景観構造のそれぞれが、どの程度関係しているのかを明らかにする。

Causes of Carryover

未使用は、分担者である東淳樹講師の分担額(200,000円)である。東講師が担当するのは現地調査で、そのための費用として予定していた。しかし、実際に調査に適した調査地が調査員の住む場所の近隣で、交通費や滞在費などがかからないことがわかった。加えて、今年度の調査が進むことで、翌年度は、サシバやノスリの餌生物であるネズミ類などの調査が必要であることがわかり、調査員の増員と滞在費が予定よりかかることが想定されたため、次年度に使用することにした。

Expenditure Plan for Carryover Budget

分担者である東淳樹講師が担当する東北地方での調査費に使用する。具体的には、調査のための交通費(レンタカー代、ガソリン代、高速道路料金など)と、夜間の調査も行うための宿泊料金に、使用する予定である。

  • Research Products

    (2 results)

All 2016 2015

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 南の猛禽サシバの分布北限での生息地評価モデルと北の猛禽ノスリとの関係2016

    • Author(s)
      藤田 剛、東 淳樹、宮下 直
    • Organizer
      日本生態学会第63回大会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2016-03-20 – 2016-03-24
  • [Presentation] サシバ分布北限でのサシバとノスリの繁殖分布の関係2015

    • Author(s)
      藤田 剛、東 淳樹
    • Organizer
      日本鳥学会2015年大会
    • Place of Presentation
      兵庫県立大学神戸商科キャンンパス(兵庫県・神戸市)
    • Year and Date
      2015-09-18 – 2015-09-21

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi