2018 Fiscal Year Annual Research Report
An Explanation of Migration Routes of Little Terns breeding in Okinawa
Project/Area Number |
15K06935
|
Research Institution | Uekusa Gakuen University |
Principal Investigator |
早川 雅晴 植草学園大学, 発達教育学部, 准教授 (60710928)
|
Project Period (FY) |
2015-10-21 – 2019-03-31
|
Keywords | コアジサシ / 渡り / GPS / 沖縄 / 移動経路 / 台湾 / 中国 |
Outline of Annual Research Achievements |
コアジサシは国際自然保護連合(IUCN)のレッドリストで危急種(VU)に指定されている種である。渡り鳥であるため、本種の保護には国内の繁殖地だけでなく、越冬地や中継地の保全も必要である。ジオロケーター(時間と明暗の記録を定期的に記録することで緯度経度を推定する装置)による調査結果から、東日本で繁殖するコアジサシは東南アジアからオーストラリア南東部にかけて越冬していることが分かっている。一方、台湾で繁殖している個体はオーストラリア北西部で越冬していることが分かっている。そこで台湾に近い沖縄で繁殖している個体はどちらで越冬しているのか、2種のバイオロギング(ジオロケーターとGPS)を使って越冬場所と移動ルートの解明を試みた。 ジオロケーター・GPS共に、コアジサシを再捕獲して回収しないとデータを得ることはできない。現在までにデータが得られたのはジオロケーターの1つ分だけである。平成30年は営巣地へネズミのが侵入し卵を捕食したためコロニーが崩壊してしまい、GPS等を装着したコアジサシを見つけることができなかった。沖縄での調査と並行して、データ数の少ない台湾と、台湾に近い中国南東部でもGPSを装着したが、どちらも回収できなかった。沖縄で唯一回収できたジーロケーターからは、予想に反し、東日本で繁殖する個体と同様にオーストラリア東部で越冬しているという結果が得られた。ただし、1個体だけのデータであるので、サンプル数を増やす必要性が考えられる。 繁殖地・越冬地が異なれば遺伝的にも異なってくると考えられるため、バイオロギングの調査と並行して、DNAの調査も実施した。この結果、沖縄の繁殖個体群は東日本の繁殖個体群と異なる傾向が見られた。渡りの経路と遺伝子が必ずしもリンクしていない可能性が示唆された。今後GPSのデータと遺伝情報を蓄積し、東日本・沖縄・台湾・中国の個体群の関係性を検討していきたい。
|
Research Products
(5 results)