• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Why do not die Japanese frogs with chytrid fungus.

Research Project

Project/Area Number 15K06939
Research InstitutionAzabu University

Principal Investigator

宇根 ユミ  麻布大学, 獣医学部, 教授 (40160303)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsカエルツボカビ / 両生類 / 宿主 / 病原体 / 生態系保全 / 新興感染症
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、両生類の新興病原体であるカエルツボカビ(Batrachochytrium dendrobatidis、Bd)が日本の両生類に与える影響を宿主と寄生体(病原体)の双方を解析・評価し「なぜ日本の両生類は死なないのか」その機序を解明しようとするものである。病原体に関しては、野生動物におけるBd検索に有用なモニター動物としてウシガエル幼生を見出し、多様なハプロタイプのBdが国内に広く分布していることを明らかにした。また、口器を対象とする動物への侵襲性が低く、簡易な野外調査および希少種にも適用できる高感度Bd検査法を確立した。自然発生性口器ツボカビ症動物からBd株を樹立し、主流タイプEを見出し、高病原性タイプAを初めて野生両生類から分離した。そして、タイプによって増殖形態、速度が異なり、動物実験によって病原性がA>C>Eであることを明らかにした。今まで、Bdのハプロタイプの違いがどのような意味を持つのか特定されていなかったが、本研究によってendemic Bdの存在と生物学的特徴が初めて明らかにされた。
宿主に関して、宿主の免疫状態の影響を評価するために、放射線に感受性の高い小型サンショウウオを用いて照射後Bd暴露実験を行ったが、一過性の陽転のみで、発症・死亡はみられなかった。そして、Bdの発症メカニズムを明らかにするため、Bd感染が両生類皮膚の水透過性を調節するアクアポリンへ及ぼす影響を評価した結果、樹上性両生類と陸棲両生類で、Bdの水透過性への影響は異なっており、これは、両生類の生息環境によるもので、両生類の種類による臨床症状の違い、死亡率や病理発生などに関連するかもしれない。また、両生類皮膚抗菌ペプチドのBdへの影響を評価する方法として、Bdスライドチャンバー培養評価法を確立した。併せて効率よい皮膚分泌粘液回収法としての両生類のリンパ心臓へのホルモン投与法を検討した。

  • Research Products

    (20 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 4 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Buoyancy disorders in pet Ambystoma mexicanum: 3 cases.2018

    • Author(s)
      Yoshinori Takami, Yumi Une.
    • Journal Title

      Diseases of Aquatic Organisms.

      Volume: 127 Pages: 157-162

    • DOI

      10.3354/dao03187.66

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Comparison of methods for detection of chytrid fungus (Batrachochytrium dendrobatidis) in bullfrog tadpole mouthparts.2018

    • Author(s)
      Sho Kadekaru, Yumi Une.
    • Journal Title

      The Journal of Veterinary Medical Science.

      Volume: 80 Pages: 260-262

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0071.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation of Brucella inopinata-like bacteria from White's and Denny's tree frogs.2017

    • Author(s)
      Masanobu Kimura, Yumi Une, Michio Suzuki, Eun-Sil Park, Koichi Imaoka, Shigeru Morikawa.
    • Journal Title

      Vector-Borne and Zoonotic Diseases

      Volume: 17 Pages: 297-302

    • DOI

      10.1089/vbz.2016.2027. Epub 2017 Feb 16.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A retrospective study of diseases in Ambystoma mexicanum: A report of 97 cases.2017

    • Author(s)
      Yoshinori Takami, Yumi Une.
    • Journal Title

      The Journal of Veterinary Medical Science.

      Volume: 79 Pages: 1068-1071

    • DOI

      10.1292/jvms.17-0066. Epub 2017 May 19.

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Blood clinical biochemistry and packed cell volume of the Mexican axolotl (Ambystoma mexicanum).2017

    • Author(s)
      Yoshinori Takami, Yumi Une.
    • Journal Title

      Journal of Herpetological Medicine and Surgery.

      Volume: 27 Pages: 104-110

    • DOI

      10.5818/16-10-091.1

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 国内由来カエルツボカビの培養性状と病原性の検討2018

    • Author(s)
      伊藤葉子、嘉手苅将、宇根有美
    • Organizer
      第6回日本獣医病理学専門家協会 学術集会
  • [Presentation] アズマヒキガエル幼生の体腔水腫症の流行2018

    • Author(s)
      永田雄太、杉山淳一、田中邦明、宇根有美
    • Organizer
      第6回日本獣医病理学専門家協会 学術集会
  • [Presentation] ツノガエルにおける顔面粘液腫症様病変の流行2018

    • Author(s)
      杉山淳一、永田雄太、田向健一、宇根有美
    • Organizer
      第6回日本獣医病理学専門家協会 学術集会
  • [Presentation] 実験的被曝がトウホクサンショウウオ(Hynobius lichenatus)に及ぼす影響の検討2018

    • Author(s)
      藤原千夏、園田朔、小原千寿香、添田晴日、府馬正一、宇根有美
    • Organizer
      第6回日本獣医病理学専門家協会 学術集会
  • [Presentation] Effect of Batrachochytrium dendrobatidis infection on cutaneous absorption of green tree frogs2017

    • Author(s)
      Sho Kadekaru , Yuki Shibata , Toshihiro Tokiwa , Masakazu Suzuki, Yumi Une
    • Organizer
      2017 American College of Veterinary Pathologists, American Society for Veterinary Clinical Pathology Concurrent Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 野生ヌマガエルFejervarya kawamuraiにおけるラナウイルスの動態2017

    • Author(s)
      宇根有美、村上賢
    • Organizer
      第160回日本獣医学会
  • [Presentation] ヌマガエル(Fejervarya kawamurai)体内におけるラナウイルスの動態と意義2017

    • Author(s)
      阪本真由美、常盤俊大、寺田恭子、宇根有美
    • Organizer
      第160回日本獣医学会
  • [Presentation] アズマヒキガエル幼生の腹水症の流行2017

    • Author(s)
      永田雄太、杉山淳一、田中邦明、宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
  • [Presentation] ヒキガエルの現状を考える2017

    • Author(s)
      宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
    • Invited
  • [Presentation] アルダブラゾウガメの全身性転移性石灰沈着症の2例2017

    • Author(s)
      園田朔、宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
  • [Presentation] ヘビにおける皮膚真菌症の流行2017

    • Author(s)
      小川倭、花房泰子、田向健一、宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
  • [Presentation] メキシコサンショウウオの腎芽腫の1例2017

    • Author(s)
      神谷有美子、高見義紀、宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
  • [Presentation] クチビロカイマン(Caiman latirostros)の皮膚真菌症と抗酸菌症の重複感染症の1例2017

    • Author(s)
      井上開, 宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
  • [Presentation] 高齢アオダイショウ(Elaphe climacophora)の1剖検例2017

    • Author(s)
      栗原里緒、鎌田篤、宇根有美
    • Organizer
      第16回爬虫類と両生類のための臨床と病理のための研究会
  • [Book] 爬虫類マニュアル 第二版2017

    • Author(s)
      宇根有美、田向健一
    • Total Pages
      439
    • Publisher
      学窓社
    • ISBN
      978-4-87362-756-4

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi