2016 Fiscal Year Research-status Report
ミトコンドリアにおける翻訳停滞解消機構およびその不全による病態発現機構の解明
Project/Area Number |
15K06945
|
Research Institution | Gunma University |
Principal Investigator |
行木 信一 群馬大学, 大学院理工学府, 准教授 (80302959)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
畑田 出穂 群馬大学, 生体調節研究所, 教授 (50212147)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 翻訳停滞解消因子 / ミトコンドリア / リボソーム |
Outline of Annual Research Achievements |
蛋白質合成(翻訳)の滞りの解消機構は生物種によって異なる。ミトコンドリアの翻訳系では,2つの翻訳停滞解消因子ICT1及びC12orf65蛋白質が必須であることを示してきたが,どのような翻訳停滞状態が生じ,それに対し2つの因子がどのように役割分担し機能しているのかは未知である。一方,ヒトではC12orf65遺伝子に変異が起こると,その位置により病態の異なるミトコンドリア病を引き起こす。本研究の目的は,①リボソームプロファイリングによりICT1あるいはC12orf65依存的に解消される翻訳停滞解消状態(配列)を明らかすることで,「翻訳停滞解消機構」の全容を示し,②CRISPR/Casゲノム編集法によりC12orf65の欠損領域が異なるマウスを複数作製し解析することで,解消機構不全によるミトコンドリア病の病態発現機構を解明することである。 今年度は,前年度に培養細胞で成功したgRNAの配列を用いて,マウス(C57BL/6J,日本チャールスリバー)の受精卵にRNAをマイクロインジェクションを行った。92個の受精卵へのインジェクションを行い,74個の生存を確認した。翌日,2細胞期まで発生した同74個の胚を偽妊娠マウスの卵管に移植した。20日後に22匹の産仔が得られたことが確認された。その後離乳した19匹に対しgenomic typingによって,C12orf65遺伝子が欠損されているヘテロなマウスが9匹いることがわかった。現在,ヘテロ同士を掛け合わせて,欠損がホモなマウスを作製中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
想定より時間がかかっているが,c12orf65が欠損したヘテロなマウスの作製に成功している。
|
Strategy for Future Research Activity |
欠損がヘテロなマウス同士を掛け合わせて,欠損がホモなマウスを作製し,その動態や組織の状態を野生型と比較する。
|
Research Products
(5 results)
-
[Journal Article] Solution structure of the first RNA recognition motif domain of human spliceosomal protein SF3b49 and its mode of interaction with a SF3b145 fragment2017
Author(s)
Kuwasako K, Nameki N, Tsuda K, Takahashi M, Sato A, Tochio N, Inoue M, Terada T, Kigawa T, Kobayashi N, Shirouzu M, Ito T, Sakamoto T, Wakamatsu K, Guntert P, Takahashi S, Yokoyama S, Muto Y
-
Journal Title
Protein Science
Volume: 26
Pages: 280-291
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-