• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

RNA degradation via autophagy in eukaryote

Research Project

Project/Area Number 15K06949
Research InstitutionTokyo Institute of Technology

Principal Investigator

堀江 朋子 (川俣朋子)  東京工業大学, 科学技術創成研究院, 助教 (70435527)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsオートファジー / 分解 / RNase / 核酸 / RNA / RNA-seq / 輸送体 / 液胞
Outline of Annual Research Achievements

オートファジーは細胞内の分解システムであり、タンパク質、核酸、脂質分解を担う。これまで、オートファジーはタンパク質の分解システムとして広く知られており、オートファジーによる核酸分解については手付かずのまま残されていた。代表者は数年前、出芽酵母において、メタボローム解析と細胞生物学的手法により、オートファジーによるRNAの分解に作用する責任酵素(RNase,ヌクレオチダーゼ、ヌクレオチダーゼ)の同定に成功した。その結果、オートファゴソームに取り込まれた後のRNAの分解・代謝過程の詳細な解析が可能となった。本研究課題では(1) オートファジーにより分解されるRNA分子種を同定し、基質特異性の有無を検討すること、(2) RNA分解によって生じたRNA分解代謝物が液胞から細胞外へと輸送される過程における輸送の分子基盤の解明を試みた。課題(1)については、オートファジーが誘導される種々の条件下で複数回実験を行い、オートファジーで分解されやすいRNAの特定に至った。それらのRNAの選択的分解のメカニズムについては、複数の仮説を立て、モデル基質での検証実験を行っているところである。また、課題(2)については、最終年度に液胞膜のトランスポーター解析を専門に行う研究者との共同研究を開始し、輸送体候補である膜タンパク質のスクリーニングを進めており、候補遺伝子の同定と、種々のRNA分解代謝物の輸送経路の特定を試みた。

  • Research Products

    (2 results)

All 2017

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results)

  • [Presentation] オートファジーと代謝2017

    • Author(s)
      川俣 朋子
    • Organizer
      第11回メタボロームシンポジウム
    • Invited
  • [Presentation] オートファジーの誘導と代謝変化2017

    • Author(s)
      川俣 朋子
    • Organizer
      日本農芸化学会 2017年度第三回関東支部例会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi