2015 Fiscal Year Research-status Report
複数の抗原を特異的に認識する抗体の抗原認識機構の解明
Project/Area Number |
15K07024
|
Research Institution | Gifu University |
Principal Investigator |
鎌足 雄司 岐阜大学, 生命科学総合研究支援センター, 助教 (70342772)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
織田 昌幸 京都府立大学, 生命環境科学研究科(系), 准教授 (20318231)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | タンパク質 / 抗体 / 抗原認識機構 / 揺らぎ / 準安定状態 |
Outline of Annual Research Achievements |
最近我々は、多くの免疫学の教科書に載っている「一つの抗体は一つの抗原を認識する」という概念から外れ「複数の抗原を特異的に認識する」ことのできる抗体G2を発見した (Kamatari et al., Protein Sci. 23, 1050-1059, 2014)。本研究は、このG2の抗原認識機構を構造生物学や生物物理学的な立場から解明することである。 本年度は、一本鎖可変領域抗体 (scFv)の作成とNMRを用いた抗原ペプチドの結合実験を行い、抗原ペプチドの結合により抗体側の構造及び揺らぎが大きく変化することを明らかにした。また、小分子化抗体 (Fab)を作成し、抗体及び複合体の構造解析も進めているところである。 我々は、タンパク質の揺らぎがG2の特殊な認識機構を可能としていると考えている。その基盤となるこれまでのタンパク質の揺らぎに関する知見を総説としてまとめた (Li et al., Cavities and excited states in proteins, Subcell Biochem. 72, 237-57, 2015; Li et al., Application of high pressure NMR in the study of protein structure and dynamics, Chinese Journal of Magnetic Resonance, 33, 1-26, 2016).
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
NMRを用いた結合実験が可能となり、抗原ペプチドの結合により抗体側の構造及び揺らぎが大きく変化することを発見することができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後、下記の項目の研究をすすめていく予定である。1. 抗体G2のscFvの収率の改善、2. 抗体G2と抗原の複合体の構造解析、3. 高圧NMR法を用いた広い構造空間の探索、4. NMR緩和法を用いた準安定状態の構造解析、5. 蛋白質の柔軟な分子認識機構の理解。
|
Causes of Carryover |
当該年度の必要な物品等を購入した結果、27円余ったため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
次年度の消耗品購入に使用する。
|
Research Products
(18 results)