• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

The mechanisms to control electron transfer reactions in the homodimeric photosynthetic reaction center based on its molecular structure

Research Project

Project/Area Number 15K07026
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

大岡 宏造  大阪大学, 理学研究科, 准教授 (30201966)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords光合成 / 反応中心 / ラジカルペア / ESR / スピン分極 / FeSタンパク質 / ヘリオバクテリア
Outline of Annual Research Achievements

1.ヘリオバクテリア光合成反応中心とPshB(FA/FBタンパク)の再構成実験: PshBタンパクの候補遺伝子にはfd1、fd2以外にfd3がある。前年度はFd1、Fd2 を用いた各再構成系において [FA/FB]-とP800+との電荷再結合に由来する成分(t1/2 = 130 ms)を確認した。本年度はさらにfd3をクローニングし、大量発現・精製後、コアタンパクとの再構成実験を行い、Fd1、Fd2と同様に電荷再結合に由来する成分を観察した。このことはFd3もPshBサブユニットとして機能する可能性を示唆する。さらにコアタンパクとの相互作用部位を架橋実験により特定するためにFd1、Fd2 、Fd3のN末端にHisタグを付加させたコンストラクトも作成した。
2.ヘリオバクテリア反応中心の結晶化・構造解析:一昨年度より回折実験可能な回折強度データが得られており、さらなる分解能向上を目指し、諸条件の再検討、および精密化を行っている。昨年(2017年)、米国のグループがヘリオバクテリア反応中心の立体構造を報告したが、そこにはキノンは存在していなかった。解析中の我々のデータはキノンの存在を示唆しており、電子移動経路上の機能について疑問を投げかけるに至っている。
3.ヘリオバクテリア配向膜におけるP800+MQ-に由来する光誘導電子スピン分極信号:時間分解ESRで観察されるスピン分極信号は、前駆体ラジカルペアからの電子移動が遅い場合には前駆体ラジカルペアに由来するスピン分極からの影響を受ける。この影響の程度を考慮し、本来のP800+MQ-に由来するスピン分極信号をsimulationにより求めた。その結果、J値は|D|値とほぼ同じ大きさであるが、負の符号をもつことが分かった。光化学系1反応中心のキノンA1の配向と似ているものの、わずかに異なった場所に結合していることが示唆される。

  • Research Products

    (18 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Light-Induced Electron Spin-Polarized (ESP) EPR Signal of the P800+ Menaquinone? Radical Pair State in Oriented Membranes of Heliobacterium modesticaldum: Role/Location of Menaquinone in the Homodimeric Type I Reaction Center2018

    • Author(s)
      Kondo Toru、Matsuoka Masahiro、Azai Chihiro、Kobayashi Masami、Itoh Shigeru、Oh-oka Hirozo
    • Journal Title

      J. Phys. Chem. B

      Volume: 122 Pages: 2536~2543

    • DOI

      10.1021/acs.jpcb.7b12171

    • Open Access
  • [Presentation] Light-induced electron spin-polarized (ESP) EPR signal of the P800+MQ- radical pair state in oriented membranes of Heliobacteriaum modesticaldum2018

    • Author(s)
      T. Kondo, C. Azai, S. Itoh and H. Oh-oka
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌におけるRieske蛋白質とシトクロムの構造機能相関2018

    • Author(s)
      岸本拓、武藤梨沙、田中秀明、栗栖嗣、大岡宏造
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] cytc6/光化学系 I/白金ナノ粒子複合体による光誘起水素発生2018

    • Author(s)
      平野誠人、野地智康、川上惠典、神哲朗、近藤政晴、大岡宏造、神谷信夫
    • Organizer
      第59回日本植物生理学会年会
  • [Presentation] ヘリオバクテリア光合成反応中心のドナー側とアクセプター側における電子伝達反応の解2017

    • Author(s)
      小島 理沙、浅井 智広、伊藤 繁、大岡宏造
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] Regulation of initial charge separation in photosynthetic reaction center detected by transient EPR2017

    • Author(s)
      H. Mino, H. Tsukuno, R. Mutoh, H. Nagashima, Y. Kobori, G. Kurisu and H. Oh-oka
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] nitial charge separated spin-polarized radical pair in reaction center of Heliobacterium modesticaldum2017

    • Author(s)
      H. Mino, H. Tsukuno, R. Mutoh, H. Nagashima, Y. Kobori, G. Kurisu and H. Oh-oka
    • Organizer
      第55回日本生物物理学会年会
  • [Presentation] X-ray structure of the type-1 reaction center from Heliobacterium modesticaldum at 3.2A resolution2017

    • Author(s)
      G. Kurisu, S. Itoh, H. Oh-oka
    • Organizer
      Gordonon Research Conference on Photosynthesis 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌におけるRieske可溶性ドメインとc型シトクロムの構造機能相関2017

    • Author(s)
      岸本拓、武藤梨沙、田中秀明、栗栖嗣、大岡宏造
    • Organizer
      第25回「光合成セミナー2017:反応中心と色素系の多様性」
  • [Presentation] 緑色硫黄光合成細菌の光合成反応中心サブユニットPscBの大量発現系構築2017

    • Author(s)
      和田公樹、小島理沙、岸本拓、大岡宏造
    • Organizer
      第25回「光合成セミナー2017:反応中心と色素系の多様性」
  • [Presentation] ヘリオバクテリア由来1型光合成反応中心2017

    • Author(s)
      伏見こころ、仲庭哲津子、武藤梨沙、安田亜矢、安藤俊介、田中秀明、大岡宏造、栗栖源嗣
    • Organizer
      第25回「光合成セミナー2017:反応中心と色素系の多様性」
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌における緑藻由来[FeFe]ヒドロゲナーゼの発現系構築2017

    • Author(s)
      波佐間雄世、武藤梨沙、池田祐輔、大岡宏造、栗栖源嗣、寺内一姫、浅井智広
    • Organizer
      第25回「光合成セミナー2017:反応中心と色素系の多様性」
  • [Presentation] ヘリオバクテリア反応中心コアタンパクとFd1/Fd2の再構成実験2017

    • Author(s)
      小島理沙、浅井智広、伊藤繁、大岡宏造
    • Organizer
      第8回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
  • [Presentation] ヘリオバクテリア反応中心における初期電荷分離ラジカル対の相互作用2017

    • Author(s)
      佃野弘幸、武藤理沙、栗栖源嗣、大岡宏造、三野広幸
    • Organizer
      第8回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌のRieskeタンパク質可溶性ドメインの構造と相互作用解析2017

    • Author(s)
      岸本拓、武藤梨沙、田中秀明、栗栖源嗣、大岡宏造
    • Organizer
      第8回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
  • [Presentation] 緑色硫黄細菌Chlorobaculum tepidumの異種遺伝子発現系による、緑藻由来[FeFe]型ヒドロゲナーゼの高発現と水素生産2017

    • Author(s)
      波佐間雄世、武藤梨沙、池田祐輔、大岡宏造、栗栖源嗣、寺内一姫、浅井 智広
    • Organizer
      第8回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
  • [Presentation] 多孔質ガラス板内部に導入された光化学系I/白金ナノ粒子複合体による光誘起水素発2017

    • Author(s)
      平野誠人、野地智康、川上恵典、神哲郎、吉野宏明、池内昌彦、近藤政晴、大岡宏造、神谷信夫
    • Organizer
      第8回日本光合成学会年会および公開シンポジウム
  • [Remarks] 光合成反応の分子機構

    • URL

      http://www.bio.sci.osaka-u.ac.jp/~ohoka/publications.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi