2016 Fiscal Year Research-status Report
マトリックスタンパク質オステオポンチンの重合ー線維化形成における意義解明ー
Project/Area Number |
15K07051
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
西道 教尚 広島大学, 保健管理センター, 研究員 (00583486)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
仙谷 和弘 広島大学, 医歯薬保健学研究院(医), 講師 (30508164)
横崎 恭之 広島大学, 保健管理センター, 准教授 (80210607)
外丸 祐介 広島大学, 自然科学研究支援開発センター, 教授 (90309352)
佐久間 哲史 広島大学, 理学研究科, 特任講師 (90711143)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | オステオポンチン / 線維化 / 炎症 / 翻訳後修飾 / ゲノム編集 |
Outline of Annual Research Achievements |
炎症や線維化の際に作用すると考えられているマトリックスタンパク質オステオポンチンの作用する明確な機序はいまだ明らかとなっていない。本研究では同分子の生体内での作用機序を明らかにする為、オステオポンチンの機能発揮に重要と考えられている二つの翻訳後修飾「トロンビンによる切断」と「トランスグルタミナーゼによる重合」に着目してCRISPR/Cas9 を用いたゲノム編集技術を活用し、切断又は重合不能オステオポンチン発現変異マウスを作製し上記病態に各翻訳後修飾が必要であるか否か検討している。H28年度では先行して作製した切断不能オステオポンチン発現変異マウスを用いて肝線維化モデル (四塩化炭素投与による肝傷害モデル) を作製したが、病態の程度は野生型と変わらず肝臓の線維化においては切断型の関与は否定的な結果であった。また、作製が遅れていた重合不能オステオポンチン発現マウスであるが、目的の個体が得られ、その後必要な個体数の確保に成功した (現在、同マウスを用いて線維化モデルを作製中である)。加えて、いずれの線維化モデルがオステオポンチンの作用機序解明に最も有用か、肝臓に加えて肺 (ブレオマイシン投与)、腎臓 (片側尿管結紮) の各線維化モデルを作製しオステオポンチンの発現量を比較した。その結果いずれの組織の線維化モデルでも正常時と比較して同分子の発現増加が認められたが、中でも肺での増加は極めて顕著であり、肺線維化モデルが適切である可能性が考えられた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
重合不能オステオポンチン発現マウスの取得はできたものの、必要個体数の確保に時間を要したためH28年度に予定していた同マウスを用いた線維化モデルの作製と病態評価まで進むことができなかった。本年度末にようやく個体数が揃い、現在線維化モデルを作製しており最終年度であるH29年度で評価をまとめたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
重合不能オステオポンチン変異マウスの線維化モデルを作製し、病態を評価するとともに、切断不能オステオポンチン変異マウスに関しては肺線維化モデルに注力して評価する予定である。また、各マウスの肺から線維芽細胞を分離、培養し、線維芽細胞を筋線維芽細胞に分化させる際オステオポンチンが関与するか検討する。
|
Causes of Carryover |
年度末残額が生じたが、必要な物品が残額を超過していた為次年度使用にした。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
H29年度の物品購入の際の使用額の一部として使用する計画である。
|
Research Products
(3 results)