2015 Fiscal Year Research-status Report
分裂酵母ADAMメタロプロテアーゼによる胞子表層構造の構築の分子メカニズム
Project/Area Number |
15K07057
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
中村 太郎 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30291082)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | adam / 酵母 / 細胞壁 |
Outline of Annual Research Achievements |
ADAMは真核生物で保存されたマトリックス型プロテアーゼで、高等生物では様々な高次生命現象に関わっている。分裂酵母はMde10というADAMを持つ最も下等な生物であり、胞子の表層構築(凸凹構造形成)に関わっている。本研究は分裂酵母ADAMのMde10がどのように胞子表層構築を制御するか、その分子メカニズムを明らかにすることを目的とする。 平成27年度は 1,Mde10の構造と機能の関連を調べるため、様々な変異遺伝子を試みた。Mde10はシグナル配列、メタロプロテアーゼドメイン、システインリッチドメイン、ディスインテグリンドメイン、膜貫通ドメインの1重、2重、3重欠失変異株を全て完成させ、それらの形質について観察した。 2,ツーハイブリッド法によるスクリーニングを行い、物理的相互作用する因子を取得を試みた。その結果、候補となる因子を1つ取得した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
Mde10のドメインは他のADAMファミリープロテアーゼでも保存されているが、予備実験により膜貫通ドメイン以外は機能に必要ではなかった。本研究により、ドメインを2つ同時に削っても、全ての変異遺伝子が機能していた。この結果より、膜貫通ドメインがあればMde10は機能することが明らかになった。これはこれまでプロテアーゼ活性やディスインテグリンドメインが機能に重要な役割を果たすというADAMの概念を大きく変える重要な知見が得られた。したがって、研究は順調に進展していると判断した。
|
Strategy for Future Research Activity |
ドメインの機能については、ADAMファミリータンパク質の新規の制御機能として、論文にまとめ、国際誌に投稿する。 物理的に相互作用する因子についてはRNA結合タンパク質であったため、現段階ではADAMファミリータンパク質の機能とどのように結びつくかは推測できない。したがって、その意味について解析していくことが重要と思われる。あとは、当初の研究計画に従って、凸凹形成に関わる因子の取得と解析をさらに進めていきたい。
|
Causes of Carryover |
当初の計画では、電子顕微鏡を用いた解析を行う予定であったが、遺伝学的アプローチにかなりの時間がかかったため、電子顕微鏡解析に用いるための試薬を購入しなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
当初の計画に加えて、電子顕微鏡関連試薬を消耗品として購入予定である。
|
Research Products
(7 results)
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Structure of the spore surface2015
Author(s)
Kana Fukunishi, Kana Miyakubi, Aiko Hirata, Chikashi Shimoda, Taro Nakamura
Organizer
THE EIGHTH INTERNATIONAL FISSION YEAST MEETING
Place of Presentation
Ikuta Shrine, Kobe, Japan
Year and Date
2015-06-21 – 2015-06-25
Int'l Joint Research / Invited
-