• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

繊毛虫テトラヒメナで見つかった脊椎動物特異的な膜貫通型ヌクレオポリンの機能解析

Research Project

Project/Area Number 15K07066
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

岩本 政明  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 主任研究員 (80450683)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords核膜孔複合体 / ヌクレオポリン / 遺伝子破壊 / ライブイメージング / 2核性 / 繊毛虫 / テトラヒメナ
Outline of Annual Research Achievements

繊毛虫のテトラヒメナは、Pom121に類似した核膜孔タンパク質を有している。Pom121は膜貫通領域を持つ核膜孔タンパク質で、これまで脊椎動物でしか見つかっていなかった。テトラヒメナで見つかったPom121様タンパク質(遺伝子ID:TTHERM_00312730)は、テトラヒメナの二種類の細胞核、大核と小核のうち、大核の核膜孔だけに局在する。このことは、脊椎動物以外で繊毛虫だけがPom121を持つことと、繊毛虫が二種類の核を持つこととの関連性を予想させる。繊毛虫の大核と小核の構造的・機能的な分化に、Pom121がどのように関わっているのかを明らかにすることが本研究の目的である。
H28年度はまず、Pom121が核膜孔複合体内のどの部分に組み込まれているのかを免疫電子顕微鏡法で調べた。その結果、Pom121は核膜孔複合体の核内側に存在することが明らかになった。次に、Pom121が局在しない小核の核膜孔複合体に局在するPom121に類似した核膜孔タンパク質を探索し、新たに小核特異的な膜貫通型核膜孔タンパク質(遺伝子ID:TTHERM_00375160)を発見した。このタンパク質は分子量が約82 kDaであったことからPom82と命名した。Pom82はC末端部に膜貫通領域を1箇所、N末側にPhe-Glyリピート領域を持ち、膜貫通領域をN末端部に1箇所、Phe-Glyリピート領域をC末側に持つPom121とは正反対の分子形状を示す。免疫電子顕微鏡観察の結果、Pom82は小核核膜孔複合体の細胞質側に存在し、大核核膜孔複合体におけるPom121の存在位置とは異なっていることが分かった。Pom82のような分子形状および核膜孔複合体内の位置を占める膜貫通型核膜孔タンパク質は他の生物種では報告がなく、テトラヒメナに特異的な核膜孔タンパク質と考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の研究計画にはなかったPom121の核膜孔複合体内における局在位置を免疫電子顕微鏡法で明らかにできたこと、さらには、予想外であった小核特異的な膜貫通型核膜孔タンパク質Pom82が見つかり、大小核の核膜孔複合体の膜貫通領域の違いが明確になったことによって、核膜孔複合体の構造的・機能的分化における膜貫通領域の役割についての理解が大きく前進したため。

Strategy for Future Research Activity

H28年度に計画していたPom121遺伝子破壊株の作成とその表現型解析、および生細胞観察による有性生殖(接合)過程でのPom121の挙動解析については現在進行中であり、H29年度も継続して実施していく。

Causes of Carryover

消耗品の使用量が予定していたより少なかったため、主に物品費の収支に差額が出た。

Expenditure Plan for Carryover Budget

当該年度に使用量が予定に満たなかった消耗品については、次年度に使用量の増加が見込まれるので、次年度使用額はその全額を物品費(消耗品)に当てる。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Chicago(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Chicago
  • [Journal Article] Compositionally distinct nuclear pore complexes of functionally distinct dimorphic nuclei in ciliate Tetrahymena2017

    • Author(s)
      Masaaki Iwamoto, Hiroko Osakada, Chie Mori, Yasuhiro Fukuda, Koji Nagao, Chikashi Obuse, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Journal of Cell Science

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1242/jcs.199398

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] An endosomal syntaxin and the AP-3 complex are required for formation and maturation of candidate lysosome-related secretory organelles (mucocysts) in Tetrahymena thermophila2017

    • Author(s)
      Harsimran Kaur, Daniela Sparvoli, Hiroko Osakada, Masaaki Iwamoto, Tokuko Haraguchi, Aaron P. Turkewitz
    • Journal Title

      Molecular Biology of the Cell

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1091/mbc.E17-01-0018

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Function of nuclear membrane proteins in shaping the nuclear envelope integrity during closed mitosis2017

    • Author(s)
      Hui-Ju Yang, Masaaki Iwamoto, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Journal of Biochemistry

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1093/jb/mvx020

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Live correlative light-electron microscopy to observe molecular dynamics in high resolution2016

    • Author(s)
      Shouhei Kobayashi, Masaaki Iwamoto, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Microscopy

      Volume: 65 Pages: 296-308

    • DOI

      10.1093/jmicro/dfw024

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 繊毛虫テトラヒメナの二種類の核を分ける核膜孔複合体の構造と動態2017

    • Author(s)
      岩本政明、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      日本藻類学会第41回大会ワークショップ
    • Place of Presentation
      高知大学 高知県、高知市
    • Year and Date
      2017-03-23
    • Invited
  • [Presentation] 機能の異なる2核をもつテトラヒメナの核膜孔複合体構造と核分化での核膜孔・核膜動態2016

    • Author(s)
      岩本政明、荒神尚子、小坂田裕子、森知栄、長尾恒治、小布施力史、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会シンポジウム
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜 神奈川県、横浜市
    • Year and Date
      2016-12-01
    • Invited
  • [Remarks] Cell Magic World 生物情報グループ

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/frontier/seibutsu/CellMagic/

URL: 

Published: 2018-01-16   Modified: 2022-02-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi