• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of transmembrane nucleoporins in ciliate Tetrahymena thermophila

Research Project

Project/Area Number 15K07066
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

岩本 政明  国立研究開発法人情報通信研究機構, 未来ICT研究所フロンティア創造総合研究室, 主任研究員 (80450683)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords核膜孔複合体 / 核膜孔タンパク質 / ヌクレオポリン / FGリピート / 核分化 / 繊毛虫 / テトラヒメナ
Outline of Annual Research Achievements

繊毛虫のテトラヒメナは、体細胞核に相当する大核と生殖系列核に相当する小核という二種類の機能の異なる核をもつ二核性の単細胞生物である。本研究は、大核の核膜孔複合体に特異的に局在する膜貫通型核膜孔タンパク質Pom121がテトラヒメナ核の分化にどのように関わっているのかを明らかにすることを目的とした。本年度は、小核から大核が分化する過程でPom121が核膜上に出現するタイミングを調べた。その結果、Pom121は別の大核特異的な核膜孔タンパク質であるMacNup98A, Bより遅れて新大核の核膜上に出現することが明らかとなり、Pom121が大核分化における先導的な役割を担っている可能性は高くないと考えられた。そこで、前年度に発見した小核核膜孔に特異的に局在する膜貫通型核膜孔タンパク質Pom82について、小核機能との関連性を明らかにすることを目指し、遺伝子破壊株の表現型解析を行った。Pom82遺伝子破壊株は活発に増殖したが、小核の個数に異常をきたし、通常1細胞あたり1個であるところ0個から十数個まで様々な個数の小核を持つ細胞が観察された。細胞質分裂に先立って起こる小核の有糸分裂が正しく細胞長軸方向に起こっていない細胞が多く見られたことから、分離後の二つの小核がそれぞれ前後に分かれる娘細胞に確実に分配されないため小核の個数に異常が生じるものと考えられた。この結果は、繊毛虫固有の核膜孔タンパク質であるPom82が小核の挙動と安定的な維持に関与していることを示しており、繊毛虫が進化過程でPom82を獲得したことが二核性の成立における極めて重要な要因であったと予想される。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Int'l Joint Research] The University of Chicago(米国)

    • Country Name
      U.S.A.
    • Counterpart Institution
      The University of Chicago
  • [Journal Article] Newly found Tetrahymena nucleoporins, Nup214, Nup153 and Pom121/Pom82, differentiate nuclear pore complexes of functionally distinct nuclei2018

    • Author(s)
      Masaaki Iwamoto, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Communicative & Integrative Biology

      Volume: 11 Pages: e1384890

    • DOI

      10.1080/19420889.2017.1384890

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Remodeling the specificity of an endosomal CORVET tether underlies formation of regulated secretory vesicles in the ciliate Tetrahymena thermophila2018

    • Author(s)
      Daniela Sparvoli, Elisabeth Richardson, Hiroko Osakada, Xun Lan, Masaaki Iwamoto, Grant R. Bowman, Cassandra Kontur, William A. Bourland, Denis H. Lynn, Jonathan K. Pritchard, Tokuko Haraguchi, Joel B. Dacks, Aaron P. Turkewitz
    • Journal Title

      Current Biology

      Volume: 28 Pages: 697-710

    • DOI

      10.1016/j.cub.2018.01.047

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Nuclear localization signals targeting to macronucleus and micronucleus in binucleated ciliate Tetrahymena thermophila2018

    • Author(s)
      Masaaki Iwamoto, Chie Mori, Hiroko Osakada, Takako Koujin, Yasushi Hiraoka, Tokuko Haraguchi
    • Journal Title

      Genes to Cells

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      10.1111/gtc.12602

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] テトラヒメナの核膜孔複合体を分ける膜貫通型ヌクレオポリンPom121/Pom822017

    • Author(s)
      岩本政明、小坂田裕子、森知栄、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      第50回日本原生生物学会大会・第1回日本共生生物学会
  • [Presentation] 二核性生物テトラヒメナの大小核核膜孔複合体の違い2017

    • Author(s)
      岩本政明、小坂田裕子、森知栄、福田康弘、長尾恒治、小布施力史、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      第40回日本分子生物学会年会
  • [Presentation] テトラヒメナの小核に特異的な膜貫通型ヌクレオポリンPom82の機能解析2017

    • Author(s)
      岩本政明、小坂田裕子、森知栄、平岡泰、原口徳子
    • Organizer
      第35回染色体ワークショップ・第16回核ダイナミクス研究会
  • [Remarks] Cell Magic World 生物情報グループ

    • URL

      http://www2.nict.go.jp/frontier/seibutsu/CellMagic/

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-06-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi