2015 Fiscal Year Research-status Report
Project/Area Number |
15K07072
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
室山 優子 千葉大学, 医学(系)研究科(研究院), 特任講師 (20422248)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 幹細胞 / 発生・分化 / 脳・神経 / 神経細胞 |
Outline of Annual Research Achievements |
神経幹細胞から神経細胞やグリア細胞が生じ、分化する過程は数多く調べられているが、個体発生の過程において、最初に神経幹細胞がどのように作られるかは不明である。研究代表者らは、神経幹細胞の性質を有する放射状グリアが神経上皮からできる時期に発現する遺伝子Neproを同定し、NeproがNotchの下流で初期の神経幹細胞の維持に働くことを示した。放射状グリアの形成過程を制御する機構を解明するため、Neproの発現制御機構の解析を進め、Neproの転写開始点から上流5キロ塩基の中に初期神経幹細胞でのNeproの発現を制御する領域が存在することも明らかにしてきた。今年度は、Neproの5’上流領域に様々な欠損変異を導入したDNA断片と蛍光蛋白質をコードする遺伝子Venusをつないだコンストラクトを作製し、子宮外手術を用いた電気穿孔法により胎生11.5日のマウス脳へ導入してレポーターアッセイを行った。その結果、Neproの転写開始点から上流1.6キロから2.7キロ塩基の配列に初期神経幹細胞での発現を制御する領域が存在することが明らかとなった。その領域内における転写制御因子の予想結合部位を解析したところ、Notchカスケードの必須因子RBP-Jが結合する部位が複数存在することが明らかとなった。また、これまでにNepro蛋白質のドメイン解析により、C末端領域とその内部の核移行シグナルがNeproの機能に重要であることを示してきたが、より詳細にNeproの機能ドメインを明らかにすべく、新たに欠損変異体を複数作製し、電気穿孔法によりマウス脳に導入して神経幹細胞での作用を解析したところ、複数の領域がNeproの機能に重要であることが明らかとなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初の計画の通り、放射状グリアが神経上皮からできる時期に発現する遺伝子Neproについて発現制御領域の解析を進め、Neproの初期の神経幹細胞での発現を制御する領域の同定に成功するとともに、Nepro蛋白質の機能ドメインの解析についても進め、計画は順調に進展している。
|
Strategy for Future Research Activity |
本研究は順調に進み成果も上がっており、計画通りの推進でよい。
|
Research Products
(2 results)