2016 Fiscal Year Research-status Report
マウス卵巣で機能的な卵胞形成に寄与する顆粒膜細胞の形成機構の解明
Project/Area Number |
15K07080
|
Research Institution | Kumamoto Health Science University |
Principal Investigator |
田中 聡 熊本保健科学大学, 保健科学部, 准教授 (10321944)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 生殖腺 / 生殖細胞 / マウス |
Outline of Annual Research Achievements |
マウスの胎仔卵巣では、生殖細胞が顆粒膜細胞に覆われて原始卵胞を形成する。この顆粒膜細胞には、初期型と後期型の2種類あり、その細胞機能の違いを、発生医学研究所で管理・維持していたタモキシフェン誘導型のCreERマウス(Foxl2-GFP-CreERT2及びLgr5-GFP-CreERT2)とCre誘導型Tomato-reporterマウスを用いて明らかにすることを目指していた。しかし、昨年4月の熊本地震により、申請者の所属先の動物管理施設が損傷を受けて遺伝子改変動物を受け入れられる状態になく、使用予定の幾つかの遺伝子改変マウスの移管等が難しくなった。そこで、それらの遺伝子改変マウスを用いらずに進められるように、マウスの胎仔卵巣を構成する2つの細胞系譜である生殖細胞と生殖腺体細胞の形成を共通で制御する分子機構の解明を目指して研究を進めた。生殖細胞は、生殖腺とは異なる時空で形成され、生殖腺原基へと移動して配偶子形成が進行する。生殖腺の雌雄の性分化や配偶子形成には、生殖細胞と生殖腺の体細胞との細胞数比を含めた細胞間相互作用が重要であるが、それぞれの細胞数を共通して制御する分子機構は明らかにされていない。我々は、転写因子Six1とSix4が、生殖細胞の前駆細胞集団の形成過程では、生殖細胞系列の運命決定因子であるBlimp1/Prdm1、生殖腺体細胞の前駆細胞集団の形成過程では、その運命決定因子であるAd4BP/Sf1/Nr5a1を、それぞれの転写活性化を行うフィードバック機構を介してその発現を安定的に増強することで、前駆細胞集団の形成とその数の調節に寄与している可能性を見いだした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
昨年4月の熊本地震により、申請者の所属先の動物管理施設が損傷を受けて遺伝子改変動物を受け入れられる状態になく、使用予定の遺伝子改変マウスの移管等が難しくなったが、それらを使用しなくともよい研究を進めた。具体的には、マウスの胎仔卵巣を構成する2つの細胞系譜である生殖細胞と生殖腺体細胞の形成を共通で制御する分子機構の解明を目指した。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在進めている、マウスの胎仔卵巣を構成する2つの細胞系譜である生殖細胞と生殖腺体細胞の形成を共通で制御する分子機構の解明を進めるとともに、本来使用予定であった遺伝子改変マウスの所属機関の動物管理施設への移管を進め、研究を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
昨年4月の熊本地震により、申請者の所属先の動物管理施設が損傷を受けて遺伝子改変動物を受け入れられる状態になく、使用予定の幾つかの遺伝子改変マウスの移管等が難しくなったため、それらの動物を使用する実験が十分に進める事ができなかったため生じた。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
本年度に遺伝子改変マウスの移管等を行い、予定していた実験を進める計画である。
|
Research Products
(3 results)