• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

青色光に依存した気孔開口を仲介するプロテインキナーゼの同定と機能的特徴づけ

Research Project

Project/Area Number 15K07101
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

井上 晋一郎  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40532693)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords気孔開口 / 青色光 / フォトトロピン / プロテインキナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

植物の表皮に存在する気孔は、一対の孔辺細胞により構成され、青色光に応答して開口し、植物と大気間のガス交換を調節する。青色光受容体フォトトロピンは、孔辺細胞において細胞膜H+-ATPaseを活性化し、細胞膜を介した電気化学ポテンシャル勾配を形成してカリウムチャネルによるカリウムの取込みを駆動して気孔を開口させる。ところが、青色光がどのようにこれらのイオン輸送体を活性化するのか、分子メカニズムは完全には明らかになっていない。申請者はこれまでに、フォトトロピンの相互作用因子として二つのプロテインキナーゼ(キナーゼAとキナーゼB)を同定し、これらが青色光に応答した気孔開口に必要であることを見出した。本研究では、これらのプロテインキナーゼが既知の気孔開口のシグナル伝達にどのように関与するのか、H+-ATPaseとカリウムチャネルと関係性に着目して分子レベルで明らかにすることを目的とする。
昨年度の結果をふまえ、本年度は、キナーゼAがフォトトロピンと細胞内で相互作用し、H+-ATPaseの活性化経路ではなく、カリウムチャネルを活性化するシグナル伝達経路を仲介して気孔開口を正に調節することを見出し、学術雑誌に投稿した。現在、審査により追加実験を言い渡され、既知の気孔開口調節因子との相互作用と機能面での関係性をさらに調べている。
キナーゼBについては、単離孔辺細胞を用いた薬理学的・遺伝学的な解析を進めた。キナーゼBはフォトトロピンとH+-ATPaseの両方と細胞内で相互作用を示し、キナーゼBがH+-ATPaseを直接リン酸化して活性化する可能性を見出した。現在、in vitroでキナーゼBがH+-ATPaseを直接リン酸化することを確認する実験を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究の目的である気孔開口を仲介するプロテインキナーゼの分子同定は終え、あとは学術雑誌に掲載されるための詰めの段階まで来ている。従って、当初の計画通りに進んでいると判断した。

Strategy for Future Research Activity

キナーゼAに関しては、追加実験を終わらせ、再投稿を進めて掲載を目指す。
キナーゼBに関して、細胞膜H+-ATPaseを直接リン酸化するのか、in vitroキナーゼアッセイを行うほか、アフリカツメガエル卵母細胞や酵母を用いた異生物発現系を用いた実験を進め、検証する。また、キナーゼB過剰発現株では気孔が大きく開口する結果を得ているので、気孔コンダクタンスの測定を進めてさらに生葉を用いた解析データを取る。さらに、孔辺細胞H+-ATPaseのリン酸化が野生株に比べて高くなるのか、孔辺細胞プロトプラストを用いた生理学実験や、免疫染色法を利用したリン酸化の可視化実験により確認する。以上の解析を行い、キナーゼBが気孔開口を仲介する新規シグナル伝達因子であることを証明する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (2 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Gasgow(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      University of Gasgow
  • [Int'l Joint Research] Henan University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Henan University
  • [Journal Article] Brassinosteroid involvement in Arabidopsis thaliana stomatal opening2017

    • Author(s)
      Inoue S, Iwashita N, Takahashi Y, Gotoh E, Okuma E, Hayashi M, Tabata R, Takemiya A, Murata Y, Doi M, Kinoshita T, Shimazaki K
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology

      Volume: in press Pages: 未定

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pcp/pcx049

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] A Raf-like protein kinase BHP mediates blue light-dependent stomatal opening2017

    • Author(s)
      Hayashi M, Inoue S, Ueno Y, Kinoshita T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 45586

    • DOI

      doi:10.1038/srep45586

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Auxin influx carrier AUX1 confers acid resistance for Arabidopsis root elongation through the regulation of plasma membrane H+-ATPase2016

    • Author(s)
      Inoue S, Takahashi K, Okumura-Noda H, Kinoshita T
    • Journal Title

      Plant Cell Physiology

      Volume: 57 Pages: 2194-2201

    • DOI

      https://doi.org/10.1093/pcp/pcw136

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Photosynthesis activates plasma membrane H+-ATPase via sugar accumulation2016

    • Author(s)
      Okumura M, Inoue S, Kuwata K, Kinoshita T
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 171 Pages: 580-589

    • DOI

      http:/​/​dx.​doi.​org/​10.​1104/​pp.​16.​00355

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] A protein kinase BHP mediates blue light-dependent stomatal opening2017

    • Author(s)
      林真妃、井上晋一郎、上野宜久、木下俊則
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] ゼニゴケにおける細胞膜H+-ATPaseの生理機能の解析2017

    • Author(s)
      中根功多朗、奥村将樹、楊為雄、井上晋一郎、石崎公庸、河内孝之、木下俊則
    • Organizer
      第58回日本植物生理学会年会
    • Place of Presentation
      鹿児島大学
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi