• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Identification and functional characterization of protein kinases mediating blue light-dependent stomatal opening

Research Project

Project/Area Number 15K07101
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

井上 晋一郎  名古屋大学, 理学研究科, 助教 (40532693)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords気孔開口 / 青色光 / フォトトロピン / カリウムチャネル / プロテインキナーゼ
Outline of Annual Research Achievements

植物の表皮に存在する気孔は、一対の孔辺細胞により構成され、青色光に応答して開口する。気孔開口は、光合成の基質である二酸化炭素の取込口をして機能し、植物と大気間のガス交換を調節する。青色光受容体フォトトロピンは、孔辺細胞においてシグナル伝達を誘導し、細胞膜H+-ATPaseを、続いて内向き整流性カリウムチャネルを活性化して細胞内にカリウムイオンを蓄積させて気孔を開口させる。ところが、どのようにして青色光がこれらのイオン輸送体を活性化するのか、その分子メカニズムは完全には明らかになっていなかった。申請者はこれまでに、フォトトロピンと物理的に相互作用する二つのプロテインキナーゼ(キナーゼAとキナーゼB)を同定し、これらが青色光に応答した気孔開口に必要であることを見出した。本研究では、これらのプロテインキナーゼが気孔開口シグナル伝達をどのように調節するのか、細胞膜H+-ATPaseとカリウムチャネルと関係性に着目して分子レベルで明らかにすることを目的として研究を進めてきた。
昨年度までの研究結果により、キナーゼAが細胞膜H+-ATPaseではなく、カリウムチャネルを活性化するシグナル伝達経路を介して気孔開口を正に調節することを明らかにし、学術雑誌に再度投稿した。現在、審査によりさらなる追加実験を言い渡され、気孔開口においてフォトトロピンの基質として知られるBLUS1とキナーゼAとの関係をさらに調べている。
また、これまでの単離孔辺細胞を用いた薬理学的・遺伝学的な解析により、キナーゼBが細胞膜H+-ATPaseを直接リン酸化して活性化することで気孔開口を正に調節する可能性を見出した。現在、酵母、ツメガエルの卵母細胞、リコンビナントタンパク質を用いてキナーゼBがH+-ATPaseを直接リン酸化することを確認する実験を進めている。
ともに、なるべく早い学術雑誌への掲載を目指す。

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Glasgow(United Kingdom)

    • Country Name
      United Kingdom
    • Counterpart Institution
      University of Glasgow
  • [Int'l Joint Research] Henan University(China)

    • Country Name
      China
    • Counterpart Institution
      Henan University
  • [Int'l Joint Research] University of Copenhagen(Denmark)

    • Country Name
      Denmark
    • Counterpart Institution
      University of Copenhagen
  • [Journal Article] Functional characterization of a constitutively active kinase variant of Arabidopsis phototropin 1.2017

    • Author(s)
      Peterson J, Inoue S, Kelly SM, Sullivan S, Kinoshita T, Christie JM.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry

      Volume: 292 Pages: 13843-13852

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M117.799643

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Blue light regulation of stomatal opening and the plasma membrane H+-ATPase.2017

    • Author(s)
      Inoue S, Kinoshita T.
    • Journal Title

      Plant Physiology

      Volume: 174 Pages: 531-538.

    • DOI

      doi:10.1104/pp.17.00166

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] A plasma membrane syntaxin SYP132 mediates blue light-induced stomatal opening in Arabidopsis2018

    • Author(s)
      井上晋一郎、友清雄大、林真妃、奥村将樹、岡島公司、堀江智明、木下俊則、島崎研一郎
    • Organizer
      第59回 日本植物生理学会年会
  • [Presentation] A plasma membrane syntaxin regulates blue light-induced stomatal opening in Arabidopsis2018

    • Author(s)
      井上晋一郎、友清雄大、林真妃、奥村将樹、岡島公司、堀江智明、木下俊則、島崎研一郎
    • Organizer
      International Symposium on Plant Photobiology
    • Int'l Joint Research

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi