2015 Fiscal Year Research-status Report
陸上植物ー菌根菌共生の進化の原点を探る:モデル植物フタバネゼニゴケの基盤整備
Project/Area Number |
15K07114
|
Research Institution | Nagoya University |
Principal Investigator |
中川 知己 名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90396812)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | フタバネゼニゴケ / 遺伝子導入 / 菌根菌 |
Outline of Annual Research Achievements |
植物と菌根菌の共生メカニズムは最初の陸上植物であるコケ植物で成立して、複雑な進化を遂げながら現代に至っていると考えられる。イネやマメ科植物などの被子植物における共生遺伝子の同定は難航しているが、本研究は遺伝子の冗長性(同じ機能の遺伝子の重複度合い)が低いコケ植物フタバネゼニゴケをモデルとして、効率の良い遺伝子導入系や標的遺伝子破壊系を確立することを目的としている。 初年度は遺伝子導入の方法のために、無性芽を用いた形質転換の条件検討などを行った。植物育成のトラブルなどにより計画が遅れているが、共同研究者から譲渡された形質転換効率を上昇させる可能性のある物質などを使用しながら検討を続けている。またフタバネゼニゴケの二次代謝物質が形質転換や胞子形成に影響を与えている可能性を考えて、成分分析を行った。その結果、シソなどに多く含まれる抗菌性のペリルアルデヒドが大量に蓄積していることが判明した。今後はペリルアルデヒドの影響を抑えるために、アグロバクテリウムの共存培養の条件を検討していくなどの工夫をしながら研究を進めていく予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究室の異動などの研究環境の変化により、形質転換の材料となるフタバネゼニゴケの確保が一時的に困難になるトラブルに見舞われた。現在は生産が回復しつつあり実験を再開している。
|
Strategy for Future Research Activity |
二次代謝物の解析により、微生物の生育に悪影響を与える可能性のあるペリルアルデヒドが大量に蓄積されていることが明らかとなった。これを吸着や洗浄により除去するなどの工夫をすることで、形質転換の効率を上げられると期待される。また胞子形成の条件についても引き続き検討を行うことで遺伝子導入方法の確立を目指していく。
|
Research Products
(5 results)