2015 Fiscal Year Research-status Report
アミノ酸要求性大腸菌株を用いたアミノ酸ラセマーゼの新規スクリーニング法の構築
Project/Area Number |
15K07152
|
Research Institution | Kochi University |
Principal Investigator |
宇田 幸司 高知大学, 自然科学系, 講師 (10448392)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | アミノ酸ラセマーゼ |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は,アミノ酸要求性大腸菌株を用いた新規スクリーニング法やその他の遺伝子単離方法によって,様々な生物種からの新規アミノ酸ラセマーゼ遺伝子の単離を行うことを目的として行った。 本年度は,複数のアミノ酸要求性大腸菌,培地,遺伝子発現ベクターを準備し,アミノ酸ラセマーゼ遺伝子のスクリーニング法の確立を目指した。その結果,幾つかのアミノ酸要求性大腸菌において,対応するアミノ酸ラセマーゼが導入された場合にのみ,D-アミノ酸を添加した最少培地で生育できる条件を確認した。これにより,本研究により開発を試みたスクリーニング法が有効に機能することが確認できた。次いで,スクリーニングを行うべきcDNAライブラリーの作成を試みた。現在,幾つかの生物において,cDNAを大腸菌でタンパク質を発現可能なベクターに組み込んだcDNA発現ライブリーの作成を進めている。cDNA発現ライブラリーが作製できれば,アミノ酸要求性大腸菌を用いたアミノ酸ラセマーゼのスクリーニングが可能となる。 さらに,公開DNAデータベースの検索によって,幾つかの動物及び植物に存在するアミノ酸ラセマーゼホモログを発見した。そして,それらの遺伝子をクローン化し,大腸菌を用いたタンパク質発現系を用いて,リコンビナント酵素を作製した。これらのリコンビナント酵素を利用することで,発見されたアミノ酸ラセマーゼホモログが実際に酵素活性をもつかどうかを確認することができる。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本年度はアミノ酸要求性大腸菌を用いたスクリーニング法の確立を目的としたが,おおむねその目的は達成されたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度の研究によって確立されたアミノ酸要求性大腸菌を用いたスクリーニング手法による新規アミノ酸ラセマーゼの探索を進める。また,本年度単離された新規アミノ酸ラセマーゼホモログについてそのリコンビナント酵素を用いた酵素機能解析進める。
|
Causes of Carryover |
本年度に共同研究者のケンタッキー大学のMoe博士との研究打ち合わせと,現地での実験のための外国旅費を計上していたが,日程の都合がつかず,渡航を中止したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
ケンタッキー大学で予定していた実験については,実験材料を米国から輸送し,高知大学の実験室で行うこととした。そのための輸送費や実験用消耗品の購入費として使用する。
|
Research Products
(5 results)