2016 Fiscal Year Research-status Report
シャジクモ藻類の比較ゲノムと遺伝子機能解析から探る植物の多細胞体制進化
Project/Area Number |
15K07185
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
坂山 英俊 神戸大学, 理学研究科, 准教授 (60391108)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 進化 / 比較ゲノム / シャジクモ藻類 / ストレプト植物 / 多細胞体制 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度は、シャジクモ、オーストラリアシャジクモ、クレブソルミディウムについて、前年度に抽出した発生段階/器官/細胞別のRNA(各3検体)を用い、次世代シーケンサー(Illumina)を用いたRNA-seq解析を実施した。シャジクモのシーケンスデータについては、概要ゲノムにマッピングし、遺伝子発現量の定量を行い、発生遺伝子の発現プロファイルを明らかにした。その結果、シャジクモの生殖器官形成過程や接合子(2倍体)に特徴的な発現パターンをもつ遺伝子を絞り込むことができた。また、国内外の研究機関との共同研究を実施し、特定の遺伝子についてリアルタイムPCR法、in situ ハイブリダイゼーション法等により発現解析を行い、遺伝子の進化過程について解析を進めた。さらに本研究で明らかになった遺伝子の発現情報をもとに恒常的に高い発現を示すネイティブな遺伝子のプロモーターを単離し、GFPまたはGUS (β-グルクロニダーゼをコードする遺伝子) を発現マーカーとした外来遺伝子を発現させるコンストラクトを作製し、シャジクモにおけるマイクロインジェクション法等を用いた一過的な遺伝子導入系の検討を進めた。また、形質転換体の薬剤選抜を可能にするため、ハイグロマイシン、ゼオシン等の抗生物質を2μg/mL~50μg/mLの範囲で添加した培地にシャジクモを植え、2週間培養し、生育不全を示す抗生物質の最小濃度を明らかにした。オーストラリアシャジクモ、クレブソルミディウムのシーケンスデータについては、トランスクリプトームまたはゲノムデータへのマッピングと遺伝子発現量の定量を進めている。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していたサンプルについて、RNA-seq解析によりシーケンシングデータを得ることができ、遺伝子発現量の定量を進めており、シャジクモについて生殖器官形成過程や接合子(2倍体)に特徴的な発現パターンをもつ遺伝子を絞り込むことができた。また、遺伝子機能解析に向けた遺伝子導入系の検討、in situ ハイブリダイゼーション法による発現解析を進めており、おおむね順調であると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、RNA-seq 解析から得られたデータの解析を進めるとともに、シャジクモの生殖器官形成等に焦点を絞り、関連する遺伝子の特定とその機能解析に向けた実験系の確立を進めていく予定である。
|
Causes of Carryover |
微量RNAサンプルの解析を次年度に実施する可能性があるため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
トランスクリプトーム解析、遺伝子機能解析、情報解析に使用する予定である。
|
-
-
-
-
-
-
[Journal Article] Loss of heterophylly in aquatic plants: not ABA-mediated stress but exogenous ABA treatment induces stomatal leaves in Potamogeton perfoliatus2016
Author(s)
Iida, S., Ikeda, M., Amano, M., Sakayama, H., Kadono, Y. and Kosuge, K.
-
Journal Title
Journal of Plant Research
Volume: 129
Pages: 853-862
DOI
Peer Reviewed
-
[Journal Article] Diversification of a transcription factor family led to the evolution of antagonistically acting genetic regulators of root hair growth2016
Author(s)
Breuninger, H., Thamm, A., Streubel, S., Sakayama, H., Nishiyama, T. and Dolan, L.
-
Journal Title
Current Biology
Volume: 26
Pages: 1622-1628
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Next-generation sequencing of an 88-year-old specimen of the poorly known species Liagora japonica (Nemaliales, Rhodophyta) supports the recognition of Otohimella gen. nov.2016
Author(s)
Suzuki, M., Segawa, T., Mori, H., Akiyoshi, A., Ootsuki, R., Kurihara, A., Sakayama, H., Kitayama, T., Abe, T., Kogame, K., Kawai, H. and Nozaki, H.
-
Journal Title
PLOS ONE
Volume: 11
Pages: e0158944
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
[Journal Article] An adenylyl cyclase with a phosphodiesterase domain in basal plants with a motile sperm system2016
Author(s)
Kasahara, M., Suetsugu, N., Urano, Y., Yamamoto, C., Ohmori, M., Takada, Y., Okuda, S., Nishiyama, T., Sakayama, H., Kohchi, T. and Takahashi, F.
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6
Pages: 39232
DOI
Peer Reviewed / Open Access
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
[Presentation] Genome sequencing charophyceans, liverworts, and hornworts: making model systems2016
Author(s)
Nishiyama, T., Sakayama, H, Sakakibara, K, et al.
Organizer
EMBO Workshop, New model systems for early land plant evolution
Place of Presentation
Vienna, Austria
Year and Date
2016-06-22 – 2016-06-24
Int'l Joint Research / Invited