• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Recovery of rocky intertidal community after the 2011 Great East Japan Earthquake elucidated by a large-scale longterm community census

Research Project

Project/Area Number 15K07208
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

野田 隆史  北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授 (90240639)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地震 / 撹乱 / 岩礁潮間帯 / 回復 / 遷移 / 固着生物 / 群集 / 津波
Outline of Annual Research Achievements

生物群集に稀有な撹乱が及ぼす影響を明らかにする上で、以前の環境と群集の長期データは極めて有効である。本研究では三陸沿岸で行ってきた岩礁潮間帯生物群集の調査を継続発展させ、岩礁潮間帯生物群集への東北地方太平洋沖地震のインパクトとその後の回復過程を解明することを目的とした。明らかになったことは以下のとおりである。
多重撹乱としての地震の影響:岩礁潮間帯では波浪によって生じた小さな裸地における遷移が種多様性の維持に重要な役割を果たすが、この遷移が巨大地震後に変化するかを検証するために、地震前後に撹乱パッチを模倣した人工裸地を作成し、固着生物の遷移を追跡した。その結果、種多様性と群集構造の空間変異性は地震後に大きくなった。このような局所撹乱パッチでの遷移の地震後の変化は、種プールであるメタ群集に生じた変化を反映していることを示唆された。
帯状分布の長期的変化:8種の固着生物の帯状分布の地震後6年間の変化を追跡した。その結果、帯状分布の回復は遷移後期種では遅いことなどが明らかになった。また、潮間帯全域で見た場合、地震後6年間経っても岩礁潮間帯の固着生物群集は未だ回復しておらず、それが元にもどるにはさらに長い時間を要することが示唆された。
津波のインパクト評価:自然災害の生物個体群へのインパクトの大きさがどのように決定されているかを包括的に評価する新手法を提案し,東日本大震災の際の津波が岩礁生物の個体群に及ぼした被害の大きさを,様々な生物における気象災害(嵐,低温,干ばつ)の大きさと比較した。その結果、災害の種類と関係なく災害の強度が強くなるほど生物がこうむる被害は大きくなり,被害のばらつきも大きくなることが明らかになった。また,爆弾低気圧などの気象災害と比べて津波の強度は極めて大きいにも関わらず,これらの気象災害と比べて岩礁の生物における津波の被害は小さかったことが明らかになった。

  • Research Products

    (17 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (12 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] A framework for quantifying the relationship between intensity and severity of impact of disturbance across types of events and species2018

    • Author(s)
      Iwasaki, A., Noda, T
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 8 Pages: 795

    • DOI

      10.1038/s41598-017-19048-5

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Seasonal community dynamics along a vertical gradient: pattern and process in rocky intertidal sessile assemblages2017

    • Author(s)
      Kanamori, Y., Fukaya, K., Noda, T.
    • Journal Title

      Population Ecology

      Volume: 59 Pages: 301-313

    • DOI

      10.1007/s10144-017-0596-z

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A multistate dynamic site occupancy model for spatially aggregated sessile communities2017

    • Author(s)
      Fukaya, K., Royle, J.A., Okuda, T., Nakaoka, M., Noda, T.
    • Journal Title

      Methods in Ecology and Evolution

      Volume: 8 Pages: 757-767

    • DOI

      10.1111/2041-210X.12690

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Influence of the 2011 Tohoku Earthquake on population dynamics of a rocky intertidal barnacle: cause and consequence of alternation in larval recruitment2017

    • Author(s)
      Noda, T., Sakaguchi, M., Iwasaki. A., Fukaya, K..
    • Journal Title

      Coastal Marine Science

      Volume: 40 Pages: 35-43

  • [Journal Article] 岩礁潮間帯のベントスに対する地震と津波の影響2017

    • Author(s)
      野田隆史・岩崎藍子
    • Journal Title

      Nippon Suisan Gakkaishi

      Volume: 83 Pages: 677-680

    • DOI

      10.2331/suisan.WA2432-10

  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震の岩礁潮間帯固着生物群集の多様性への影響とプロセスの評価2018

    • Author(s)
      岩崎藍子・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震がムラサキインコガイの個体群動態に与えた影響2018

    • Author(s)
      岩渕邦喬・岩崎藍子・大平昌史・金森由妃・立花道草・織田さやか・野口遥平・藤井玲於奈・石田拳・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震後の岩礁海岸の帯状分布:潮間帯全域での6年間の変化2018

    • Author(s)
      織田さやか・岩崎藍子・大平昌史・金森由妃・立花道草・野口遥平・藤井玲於奈・石田拳・岩渕邦喬・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 外来種ナンオウフジツボの三陸沿岸における侵入過程2018

    • Author(s)
      野口遥平・岩崎藍子・大平昌史・金森由妃・立花道草・織田さやか・藤井玲於奈・石田拳・岩渕邦喬・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第65回全国大会
  • [Presentation] 外来種の迅速な進化:キタアメリカフジツボ幼生の定着高度の時間変化2017

    • Author(s)
      大平昌史・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 岩礁潮間帯固着生物群集における共存機構:緯度と高度による変化2017

    • Author(s)
      立花道草・奥田武弘・堀正和・仲岡雅裕・山本智子・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 岩礁潮間帯固着生物群集における季節変動と年変動の空間変異性2017

    • Author(s)
      金森由妃・仲岡雅裕・山本智子・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 岩礁潮間帯生物群集における植食者バイオマスの変動性の空間変異2017

    • Author(s)
      藤井玲於奈・奥田武弘・堀正和・山本智子・仲岡雅裕・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 東北地方太平洋沖地震後の岩礁海岸の帯状分布:潮間帯全域での5年間の変化2017

    • Author(s)
      織田さやか・岩崎藍子・大平昌史・金森由妃・立花道草・野口遥平・ 藤井玲於奈・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 外来種ナンオウフジツボの三陸沿岸における侵入過程2017

    • Author(s)
      野口遥平・岩崎藍子・大平昌史・金森由妃・立花道草・織田さやか・ 藤井玲於奈・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 複数の尺度を用いた群集への撹乱のインパクトの評価:東北地方太平洋沖地震の岩礁潮間 帯固着生物群集への影響2017

    • Author(s)
      岩崎藍子・野田隆史
    • Organizer
      日本生態学会第64回全国大会
  • [Presentation] 磯の生き物たちと東日本大震災.公開シンポジウムⅠ巨大震災は海洋沿岸の生物にどのような影響を与えたか?東日本大震災から学んだこと2017

    • Author(s)
      野田隆史・岩崎藍子
    • Organizer
      2017年日本プランクトン学会・日本ベントス学会合同大会
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi