• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Research-status Report

温暖化に対する生物多様性の安定性効果

Research Project

Project/Area Number 15K07213
Research InstitutionUniversity of the Ryukyus

Principal Investigator

鈴木 亮  琉球大学, 理学部, 博士研究員 (90418781)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords種多様性 / 遺伝的多様性 / 安定性 / 生産性 / 温暖化
Outline of Annual Research Achievements

研究目的:種多様性や種内の遺伝的多様性が高い植物群落ほど、温暖化に対し安定性を示すかを検証した。そのために、野外栽培実験により、種多様性(実験1)と種内の遺伝的多様性(実験2)の2つのレベルでの多様性の持つ安定性効果を解析した。実験1では、 同所的に生育する草原性草本4種(ススキ、ヨモギ、イタドリ、コウゾリナ)を用いて、1種のみと4種混植の栽培条件をつくり、それぞれ温暖化環境(ビニールハウス内)と非温暖化環境下(対照)で栽培して、群落の生産性や安定性を比較した。実験2は多様な標高環境に生育するミヤマハタザオを対象に、標高の異なる8集団を用いて、1集団のみと8集団混植の栽培条件をつくり、。
研究実績:実験1の結果は、地上部、地下部、全体のバイオマスはいずれも4種条件の方が1種条件より、温暖化・対照どちらの環境でも大きかった。バイオマスの安定性(ばらつきの少なさ)も温暖化・対照どちらの環境でも4種条件の方が高かった。また、実験処理に対する種特異的反応がみられ、どの種も非温暖化環境(対照)の方が温暖化環境よ りバイオマスが高い傾向があり、コウゾリナを除く3種では1種栽培条件の方でよりバイオマスが大きかった。これらの結果は、多様性 -生産性関係と多様性-安定性関係は、どちらも温暖化環境でも正の関係を維持することがわかった。さらに、種特異的な反応の結果から、温暖化と種間競争によって、それぞれの種の成長量や生存率に大きな差が生じることが明らかになった。以上の成果を、本年度は論文にまとめ学術誌へ投稿した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

実験1の結果は、論文にまとめ学術誌へ投稿したが、掲載には至っていない。その理由として、実験処理の反復数が不足していることなどが挙げられる。現在、査読者に指摘された問題点を解決するための方針を検討している。

Strategy for Future Research Activity

実験1、2ともデータを取り終えて実験は終了した。今後は、以下の3つの課題について順次論文化を進めていく。
課題1:種多様性の温暖化に対する安定性効果。すでに論文化して学術誌に投稿しているが査読者から修正を求められている。今後それらの問題点を解決して再投稿する。
課題2:種内の遺伝的多様性の温暖化に対する安定性効果。遺伝的多様性が高いほど温暖化装置内外での生産性(バイオマス)の差が小さいと予測した。結果は、必ずしも予測どおりではなかった。
課題3:標高の異なる集団での温暖化耐性の違い。高標高由来の集団の方が温暖化に対する耐性が低いと予想した。まだ、解析を行っている段階で、結果が得られていない。

Causes of Carryover

当初計画通り実験を実施し、その成果の一部は論文としてまとめ投稿したが、論文掲載までには至っていない。今年度残りの成果を含めて、複数の論文を執筆し、成果としてまとめる予定である。その際に、文献収集、追加実験、共同研究者等との打ち合わせ、論文掲載料等の予算として使用する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results)

  • [Journal Article] Warming can enhance the detrimental effect of pathogens on a host plant, Miscanthus sinensis, in a cool-temperate montane grassland in Nagano, Japan2017

    • Author(s)
      Suzuki, Ryo O., and Kouji Nagaoka
    • Journal Title

      Ecoscience

      Volume: 24 Pages: 137-144

    • DOI

      10.1080/11956860.2017.1378963

    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi