• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Reexamination of a Single-Large-Or-Several-Small habitat issue: effects of interspecific trade-off between superior competitor and superior disperser on coral reef damselfish community structure

Research Project

Project/Area Number 15K07218
Research InstitutionShiga University

Principal Investigator

服部 昭尚  滋賀大学, 教育学部, 教授 (90273391)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords海洋生態 / サンゴ礁 / メタ群集 / 種数面積関係 / 多種共存 / 景観構造
Outline of Annual Research Achievements

SLOSS問題(Single-Large-Or-Several Small problem,同一面積なら単一大リーフと小リーフ群のどちらで生息種数が多くなるのか)を掘り下げるため,個体追跡による行動観察を当初計画よりも狭い近接4リーフにて実施した。一部のリーフが2015年9月の台風によって移動していたため,市販の航空写真画像が地図として利用できず,ドローンによる空撮を試み,個体数が多いスズメダイ科魚類のクロソラスズメダイなど10種(以下「スズメダイ」を省略)を対象に空撮画像上に個体の行動圏を観察・記録した。藻食性で種間縄張りを持つことで知られる3種が競争優位種であること,ハナナガのみリーフ内滞在時間が長く,生息地に特化していること,ダンダラは砂地が主な生息地であることを確かめた。雑食性のミナミイソは,複数のリーフを利用する移動分散優位種であり,ダンダラとは避け合うが,種内縄張りを示した。藻食かつ動物プランクトン食のネッタイは枝サンゴの窪みを利用し,ハナナガとは避け合うが種内縄張りを示し,リーフ内滞在時間は短かった。サンゴポリプ食のアツクチは,リーフ内滞在時間が長く,種内縄張りを示す競争優位種であった。動物プランクトン食かつ藻食性のミスジリュウキュウは枝サンゴを利用したがリーフ内滞在時間が短く,他種と行動圏が重複する移動分散優位種であった。動物プランクトン食かつ藻食性のクラカオと植物プランクトン食のデバ,藻食性でかつ動物プランクトン食のルリは,リーフ内滞在時間が短く,リーフ上やリーフ間に群れを形成する移動分散優位種であった。ニッチ分割が明確であるが,「競争と分散の種間トレードオフ」が見られ,隣接する中小リーフ群では多種共存が成立しやすいことがわかった。空撮に時間を要したため,ネッタイやデバ,ルリについてはサンプル数が不十分になってしまった。2018年度にもデータを追加したい。

  • Research Products

    (2 results)

All 2018 2017

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Aerial images can detect 3D small patch reefs that are potential habitats for anemonefish Amphiprion frenatus2017

    • Author(s)
      Hattori Akihisa
    • Journal Title

      Ecological Research

      Volume: 32 Pages: 943~949

    • DOI

      10.1007/s11284-017-1503-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 空撮画像を用いた野外調査:サンゴ礁魚類群集の空間利用パターン2018

    • Author(s)
      服部昭尚
    • Organizer
      第65回日本生態学会大会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi