2016 Fiscal Year Research-status Report
一夫多妻社会をもつ性転換魚類におけるメスの戦術的駆け引きに関する研究
Project/Area Number |
15K07222
|
Research Institution | Hiroshima University |
Principal Investigator |
坂井 陽一 広島大学, 生物圏科学研究科, 教授 (70309946)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 性転換 / 一夫多妻 / ハゼ科 / スズメダイ科 / 産卵能力 / 操作実験 |
Outline of Annual Research Achievements |
一夫多妻魚類にみられる性表現と繁殖戦術の実態を探索することを目的とした本研究課題2年目の年となる本年においても、「逆戻り性転換の産卵機能上のコストを評価する飼育実験」と「一夫多妻社会をもつ性転換魚の繁殖戦術の野外調査」の2つのテーマに関する調査研究を実施した。 前者のテーマについては、前年より飼育実験をスタートさせたハゼ科イレズミハゼについての実験を進めた。ハゼ科オキナワベニハゼと異なる結果、すなわち逆戻りメスの産卵能力がほとんど低下しないことが明らかとなった。生殖腺の性の機能転換に伴う、産卵能力の低下という現象が決して普遍的なものではなく、それを防ぐための仕組みが発達しているものと推察された。具体的には、卵巣を保持したまま他方の性を機能させる体内機構の発達が、魚種の配偶システムに応じて発達している可能性が考えられた。この点はさらに追究する予定である。 後者のテーマについては、鹿児島県口永良部島の生活再建が本年度から本格化し、それにあわせてスズメダイ科フタスジリュウキュウスズメダイの性転換パターンを理解する野外研究を再スタートさせた。一夫多妻社会をもつ同種は、オスの存在下での性転換を頻繁にみせ、その発現機構について検証する野外実験を実施した。次年度も継続して実施する予定である。 また、沖縄県瀬底島におけるルリスズメダイの性表現についての野外調査を継続実施し、配偶システムデータを把握した。本種個体の消失率が非常に高く、個体識別個体の性転換を確認することはできなかった。 いずれの研究についても国内学会で成果を発表した。また、口永良部島で実施したハゼ科サンカクハゼの性転換と配偶システムに関する研究論文とゴンベ科ホシゴンベの配偶システムに関する研究論文を国際誌に発表した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
鹿児島県口永良部島の火山の沈静化を受けて、同島フィールドでの野外調査を再開することができたことは幸いであった。また、調査水域となる北部沿岸リーフが噴火の影響をほとんど受けておらず、研究対象魚の調査データの獲得を順調に進めることができている。また、ハゼ科性転換魚の飼育実験についても、これまでのところ2種で完了し、有意義なデータを得ることができている。
|
Strategy for Future Research Activity |
逆方向性転換のコスト評価に関しては、これまでに実験実施した2魚種で対照的な結果が得られたため、新たなハゼ科性転換魚(1-2種)を用いた実験を追加実施する必要があると考えている。その準備と実験実施をH29年度は進めたい。 一夫多妻魚の性転換戦術に関しては、口永良部島での調査をH29年度も継続させる。 いずれにおいても可能な限り調査を継続させながら、成果発表にも力をいれて取り組む。
|
Research Products
(4 results)