• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

内分泌学的アプローチによるフィリアルカニバリズムの新規メカニズムの解明

Research Project

Project/Area Number 15K07224
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

竹垣 毅  長崎大学, 水産・環境科学総合研究科(水産), 准教授 (50363479)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 阿見彌 典子  北里大学, 海洋生命科学部, 講師 (20588503)
加川 尚  近畿大学, 理工学部, 准教授 (80351568)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords行動生態 / 魚類 / ホルモン / 摂食調節
Outline of Annual Research Achievements

ロウソクギンポ雄の全卵食行動の新しいメカニズムである繁殖サイクルリセット仮説を検証するためには、全卵食中と摂食中のロウソクギンポ雄の摂食調節ホルモンの違いを検出する必要がある。本年度は、本種の摂食調節ホルモンの探索を行った。本研究では、これまでに魚類で摂食調節作用が報告されているニューロペプチドーY(NPY)、オレキシン(ORX)、メラニン凝集ホルモン(MCH)、生殖腺刺激ホルモン放出ホルモン(cGnRH-II)の4種類のホルモンを調査対象とした。NPYはmRNAの発現量で、他の3種は時間分解蛍光免疫測定法により測定した濃度でそれぞれ評価した。
繁殖期と非繁殖期に、7日間水槽内で馴致したロウソクギンポ雄を給餌条件と無給餌条件で飼育した後(2日後と7日後)の脳内の各ホルモンを測定した。その結果、NPYは繁殖期も非繁殖期も絶食2日目に給餌条件よりも低い値を示し、7日目には高い値を示すことが示された。また、繁殖期のORXが絶食2日目に低下し、MCHが7日目に上昇することが示され、いずれのホルモンも摂食に関与することが示唆された。cGnRH-IIには有意な変動は見られなかった。これらの結果から、本種の摂食行動とNPY、ORX、MCHには、一貫性は見られないが、それぞれ何らかの関連性があることが示されたことから、全卵食中の雄と摂食中の雄の脳内ホルモンを比較することで両行動の差異を示すことができると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

摂食関連ホルモンの測定方法および有効性が示されたことで、実際に野外で全卵食中と摂食中の雄の摂食関連ホルモンを比較することが可能になった。

Strategy for Future Research Activity

昨年度の水槽実験から摂食関連ホルモンの測定方法および有効性が示されたため本年度は、実際に野外で全卵食中と摂食中の雄を採集し、両者の摂食関連ホルモンを比較する(目的1)。また、野外で保護卵除去実験を行い、雄の求愛活性を促す血中アンドロジェン(11-KT)濃度を測定し、全卵食が保護初期に集中するメカニズムの検証を試みる(目的2)。

Causes of Carryover

野外調査に要する作業量が当初計画したよりも少なく、人件費・謝金の使用が無かったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度以降に必要となると考えられる野外調査の人件費・謝金に加える。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016 2015

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] Male coercive mating in externally fertilizing species: male coercion, female reluctance and explanation for female acceptance2016

    • Author(s)
      Matsumoto Yukio, Takegaki Takeshi.
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 6 Pages: ー

    • DOI

      doi:10.1038/srep24536

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] シマギンポ雌の配偶者選択と雄の性的形質発現に与える雄性ホルモンの影響2016

    • Author(s)
      井手勇旗・松本 有記雄・竹垣 毅
    • Journal Title

      長崎大学水産学部研究報告

      Volume: 97 Pages: 19ー24

    • Open Access
  • [Presentation] 体外受精種における雄の強制配偶の検証 ー ロウソクギンポを例に ー2015

    • Author(s)
      松本 有記雄・竹垣 毅
    • Organizer
      日本生態・動物・植物学会三学会長崎地区例会
    • Place of Presentation
      長崎大学水産学部(長崎県長崎市)
    • Year and Date
      2015-12-12
  • [Presentation] ロウソクギンポ雄の強制配偶2015

    • Author(s)
      松本 有記雄・竹垣 毅
    • Organizer
      2015年度日本魚類学会
    • Place of Presentation
      近畿大学奈良キャンパス(奈良県奈良市)
    • Year and Date
      2015-09-05

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi