2016 Fiscal Year Research-status Report
頭骨からみた江戸時代人の地域性 -形態・梅毒・刀傷-
Project/Area Number |
15K07242
|
Research Institution | National Museum of Nature and Science, Tokyo |
Principal Investigator |
坂上 和弘 独立行政法人国立科学博物館, 人類研究部, 研究主幹 (70333789)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 江戸時代人 / 頭骨 / 損傷 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究計画では、北海道地方、東北地方、関西地方、九州地方、の江戸時代人骨を調査し、さらに新たに発掘された人骨の整備を行う予定であった。 関西地方の人骨以外はおおむね観察・計測を行い、新たに82個体のデータが収集できたが、どの地方の人骨も当初予定していたよりも保存状態があまり良好ではなく、さらなるデータの収集が課題となった。 江戸時代の刀創を理解する上で、戦争の犠牲者と考えられていた材木座遺跡および極楽寺遺跡出土の鎌倉時代人骨を網羅的に調査し、これらの人骨には闘争の結果と考えられる刀傷が非常に少なく、以前考えられていたように、「戦争」のみによる犠牲者とは考えにくいことが明らかとなった。また、江戸期の非常に特殊な刀創(陰茎切除)と考えられる個体を発見したため、その報告も行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
当初予定していた標本をおおむね調査したが、標本数が当初想定していたよりも少ない傾向にある。
|
Strategy for Future Research Activity |
江戸時代の江戸の人骨に関してはデータの量・質共に充実しているが、地方の人骨は保存状況の悪さから、標本数が当初予定していたよりも少ない傾向にある。従って、本年度前半で可能な限りデータを収集する。
|
Causes of Carryover |
当初予定していた人骨の整理作業が、担当する人材の移動や標本の保存状況の悪さなどから、短時間しかできなかった。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
整理作業を行う人材を新たに確保したため、前年度執り行えなかった作業に充てる費用として計画している。
|