2015 Fiscal Year Research-status Report
黄ダイズ生産における着色粒の発生及びその低減・防止に関する研究
Project/Area Number |
15K07268
|
Research Institution | Hirosaki University |
Principal Investigator |
千田 峰生 弘前大学, 農学生命科学部, 教授 (30261457)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 黄ダイズ / 全面着色粒 / 種皮着色突然変異 / 種皮 / プロアントシアニジン / DMACA染色 / in situ ハイブリダイゼーション / CHS遺伝子 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度では、ダイズ着色粒の発生について研究を行い、以下の結果が得られた。 1. 青森県の奨励黄ダイズ品種である「おおすず」の原種生産圃場において、全生産粒に対する全面着色粒の発生率を調査した。その結果、濃い褐色の全面着色粒が0.0088%、薄い褐色の全面着色粒が0.003%であった。 2. 黄ダイズ系統である刈系557号(K557)の栽培集団中から見出された種皮着色突然変異体(K557)を用いて、全面着色粒の着色過程を調査した。K557Mから生産される全面着色粒について、種皮組織切片を作製後、プロアントシアニジン(PA)を青く検出するDMACA染色を行った。その結果、黄ダイズであるK557の種皮ではほとんど検出されなかったのに対し、全面着色粒であるK557Mの種皮では濃い青色に染色された。このことから、K557M全面着色粒の種皮ではPAが全面にわたり多量に蓄積することが判明した。つぎに生育段階においてPAがどのような蓄積過程を経て全面着色するのかを調査したところ、開花6日後のステージに臍およびその周辺からPAの蓄積が始まり、開花15日後のステージではすでに種皮全体にPA蓄積することが明らかになった。 3. in situ ハイブリダイゼーション法を用いて、K557M種皮におけるCHS転写産物の存在場所を調査した。その結果、開花3日後のステージではすでに種皮全面にわたってCHS転写産物が確認された。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
研究計画通りに研究が進んでいるため。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後も研究計画に則って研究を進めていく。
|
Research Products
(6 results)