2017 Fiscal Year Research-status Report
Establishment of a utilization system to paddy rice culture of common reed as silicic acid resources harmonized with environment preserve and maintenance
Project/Area Number |
15K07270
|
Research Institution | Yamagata University |
Principal Investigator |
森 静香 山形大学, 農学部, 准教授 (30504302)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 水稲 / ケイ酸 / 環境保全 |
Outline of Annual Research Achievements |
燃焼灰作成器の小型器(容量20L程度)と大型器(容量200L程度)について、ヨシ、稲わら、籾がら、ススキの燃焼灰作成試験を行った。供試した作物によって、燃焼時の裁断後の大きさが異なることもあり、作成器の条件を同じにしても作物によって燃焼温度の推移や燃焼灰中の成分量等が異なり、次年度以降も同様の試験を行って各作物の最適な燃焼条件を確認する必要がある。 ヨシ、稲わら、籾がら、ススキの燃焼灰を用いて、育苗時施用試験を行い、ヨシ燃焼灰を用いて水田での基肥施用試験を行った。育苗試験では、各燃焼灰ごとに施用したケイ酸量が同じでも苗のケイ酸吸収量が異なった。その理由について次年度以降確認する必要がある。水田での試験では、側条施用した場合に水稲の初期生育の向上がみられた。次年度以降も年次確認のため同様の試験を行うと共に、生育向上要因を解明する必要がある。 山形県庄内地方の範囲内での最上川、赤川流域でのヨシの染色体調査を行った。最上川流域(187点採取)は10倍体が約25%、8倍体が約75%、赤川流域(9点採取)はすべてが8倍体であった。日本国内ではほとんどが8倍体と10倍体が生息しており、本研究の流域でも同様の結果であった。本結果と土壌や植物体成分量、乾物生産量等の分析をおおよそ終えた。解析と資源マップ化については次年度以降行う予定である。 刈取時期別の生育量、乾物重、養分吸収量については、調査区設定が撹乱後のため困難であったためか、本研究初年度に得られた結果と同様の傾向が得られなかった。次年度以降、再度他区域に撹乱の影響がないよう調査区を設定した(今年度の各時期に刈取処理を行った)。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究当初の小型器から今年度新型に変更となり、旧型と新型では燃焼傾向が異なる点もあり、解析が困難な状況でもあったが、大型器での試験実施も実現し、次年度以降の反復試験である程度の成果が出るものと考えられる。また、ヨシだけでなく、稲わら、籾がら、ススキなどイネ科植物でも有効利用の可能性が示唆された。燃焼方法については、特許出願することができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.ヨシだけでなく、稲わら、籾がら、ススキについての燃焼灰作成による資材化技術の確立に向けて、小型、大型ともに、燃焼試験を継続して行う。さらに、それらの資材を用いた施用技術確立に向けて、育苗試験と水田施用試験を行う。 2.ヨシのケイ酸資源マップ作成を行う。ヨシだけでなく稲わら、籾がら、ススキについても各水田土壌の条件ごとにケイ酸資源の目安として提示できるか検討する。 3.ケイ酸資源性、環境保全・維持を考慮した刈取法の確立について、前年に時期別刈取り処理を行った調査区について、生育量、養分吸収量の調査、分析を行う。
|
Research Products
(1 results)