• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

発生が相次ぐ果樹害虫タマバエの分類学的・生態学的特性の解明と防除対策への応用

Research Project

Project/Area Number 15K07330
Research InstitutionNational Agriculture and Food Research Organization

Principal Investigator

上地 奈美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 果樹茶業研究部門 生産・流通研究領域, 主任研究員 (40507597)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 徳田 誠  佐賀大学, 農学部, 准教授 (60469848)
湯川 淳一  九州大学, 農学研究院, 名誉教授 (80041622)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsタマバエ科 / ブドウミタマバエ / ブルーベリータマバエ / ブドウトックリタマバエ / 種の同定
Outline of Annual Research Achievements

福島県で発生している、栽培ブドウの果実を加害するブドウミタマバエ(仮称)Asphondylia sp.について、飛来雌成虫の捕獲を試みた。昨年度に発生が認められた園地で、黄色粘着トラップの設置、ブドウ房に粘着剤(金竜)を塗布、を実施した。しかし、トラップや粘着剤を塗布した果実には成虫は捕獲されなかった。今年度は、粘着トラップ、吸引トラップの設置および見取りにより雌成虫の捕獲を試みる。そして、雌成虫が得られた場合、体内に残っている植物成分を抽出してシークエンスし、越冬植物の同定を試みる。新たに、ヤマブドウの葉にゴールを形成するブドウトックリタマバエ Cecidomyia(?) viticola のヤマブドウトックリフシが、栽培ブドウの葉に形成されているのが発見された。種の再検討が必要な種であるため、シークエンスを試みるとともに、形態観察のための成虫を得るために飼育中である。他に、東南アジアでトウガラシを加害するAsphondyliaの一種(ブドウミタマバエと同属)について新種記載をおこなった。
研究代表者の上地は、果樹茶業研究部門主催の果樹研究会の重点課題のひとつとして果樹害虫タマバエ類について話題提供をした。参加者とブルーベリータマバエやリンゴツボミタマバエに関する最新の発生情報や対策の進捗状況について意見交換した。また、研究分担者の湯川は、フロリダ州(合衆国)で開催された第25回昆虫学国際会議のシンポジウムでキーノート講演を行った。また、合衆国のスミソニアン博物館を訪問し、Raymond J. Gagne 博士のご協力のもと、博物館所蔵の模式標本を検鏡し、日本から持参したタマバエ類の上族や属、種などに関する分類学的地位を明らかにできた。研究分担者の徳田は、国内で新規発生したブルーベリータマバエ(仮称) Dasineura oxicoccana を同定し、短報として報告をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

ブドウミタマバエの同属種について、記載論文の発表や、発育零点や有効積算温度算出のための飼育実験を実施し、成果が上がっている。普及面においても、果樹研究会で果樹害虫タマバエ類について海外産の種も含めて紹介するとともに、新規発生の種についても情報提供をした。
ブドウミタマバエに関しては、トラップなどによって飛来雌成虫の捕獲を試みたが成功しなかった。今年度はさらにトラップ数の増加や、吸引トラップなどの捕獲方法の追加をおこない、雌成虫の捕獲を再度試みて、越冬寄主の解明を試みる。新規発生の果樹タマバエについて標本や生態情報の収集を進めているところであり、今年度も引き続き、タマバエ類に関する標本や情報収集をおこなう。

Strategy for Future Research Activity

今年度も、ブドウ園地に飛来するブドウミタマバエ雌成虫の捕獲を試みる。そして、成虫が得られれば体内の植物DNAをシークエンスして、越冬植物の解明を試みる。

当初の計画通り、果樹を加害するタマバエ類ならびに近縁種に関して、採集や飼育実験をおこない、分類学的および生態学的な知見を集積する。得られた知見を学会発表や論文にとりまとめて公表する。

Causes of Carryover

果樹園に飛来するタマバエ成虫を捕獲し、体内に残存する植物DNAの解析により、越冬寄主の解明をすすめる予定であったが、成虫を得ることができなかった。解析に伴う試薬や消耗品の購入まで至らなかったため、次年度使用額が生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

今年度は、成虫捕獲および解析のために、トラップの数や種類を増やし、また、実際に現地での見取り調査を実施する。翌年度分の予算と合わせて、トラップや試薬の購入、また、調査旅費等として支出する。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 日本国内で初めて発生が確認された ブルーベリータマバエ(ハエ目:タマバエ科)2017

    • Author(s)
      吉田 一貴・Ayman K. Elsayed・松浦 秀明・堀込 充・藍沢 亨・徳田 誠
    • Journal Title

      日本応用動物昆虫学会誌

      Volume: 61 Pages: 25-28

    • DOI

      10.1303/jjaez.2017.25

    • Peer Reviewed / Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Description of the Asian chili pod gall midge, Asphondylia capsicicola sp. n., with comparative notes on Asphondylia gennadii (Diptera: Cecidomyiidae) that induces the same sort of pod gall on the same host plant species in the Mediterranean region2017

    • Author(s)
      Nami Uechi, Junichi Yukawa, Makoto Tokuda, Nina Maryana, Tomoko Ganaha-Kikumura, Wanggyu Kim
    • Journal Title

      Applied Entomology and Zoology

      Volume: 52 Pages: 113-123

    • DOI

      10.1007/s13355-016-0461-0

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 旧北区各地でほぼ同時に発見された新害虫トマトウロコタマバエの続報2017

    • Author(s)
      湯川淳一, キム ワンギュウ, 輿那嶺要, 喜久村智子, 上地奈美, 徳田誠, 岩崎暁生, 橋本直樹, 角野晶大
    • Organizer
      第60回日本応用動物昆虫学会大会
    • Place of Presentation
      東京農工大学(東京都・小金井市)
    • Year and Date
      2017-03-27 – 2017-03-29
  • [Presentation] 栽培ブドウにおけるブドウミタマバエ(仮称)Asphondylia sp. の発生2017

    • Author(s)
      佐々木正剛・湯川淳一・上地奈美
    • Organizer
      第70回北日本病害虫研究発表会
    • Place of Presentation
      戦災復興記念館(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2017-02-24
  • [Presentation] 果樹害虫としてのタマバエ類2017

    • Author(s)
      上地奈美
    • Organizer
      平成28年度 常緑・落葉果樹研究会(虫害分科会)
    • Place of Presentation
      国際会議場(茨城県・つくば市)
    • Year and Date
      2017-02-02
  • [Presentation] What we have learned from the interactions between gall-inducing insects and their host plants2016

    • Author(s)
      Junichi Yukawa
    • Organizer
      第25回昆虫学国際会議
    • Place of Presentation
      The Orange County Convention Center(フロリダ州・オーランド)
    • Year and Date
      2016-09-23 – 2016-10-04
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Remarks] The Blog of Junichi Yukawa

    • URL

      http://d.hatena.ne.jp/cecidoYJ/

  • [Remarks] Researchmap-Nami Uechi

    • URL

      http://researchmap.jp/Nami_Uechi/?lang=english

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi