• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

微生物型シデロフォアをモデルとした植物用アルカリ耐性鉄供給剤の開発

Research Project

Project/Area Number 15K07340
Research InstitutionKochi University

Principal Investigator

松本 健司  高知大学, 教育研究部総合科学系複合領域科学部門, 助教 (30398713)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 上野 大勢  高知大学, 教育研究部総合科学系生命環境医学部門, 准教授 (90581299)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsシデロフォア / 鉄輸送 / 植物栄養代謝 / 還元 / アルカリ土壌 / 鉄欠乏回復
Outline of Annual Research Achievements

本研究は石灰質アルカリ土壌下における植物用鉄供給促進剤として、微生物の鉄輸送化合物(シデロフォア)をモデルとした各種人工シデロフォアを合成し、その機能評価を目的とする。平成28年度においては、これまでに合成した人工シデロフォアTAGEの類縁体3種(TAPE、TAGP、TAPP)に対して、水耕栽培によるミニトマトの鉄欠乏回復効果を検討した。その結果、いずれの人工シデロフォアのFe(III)錯体も天然シデロフォアであるDFOBのFe(III)錯体と比較して、クロロフィル量で2倍、葉や茎の地上部の鉄濃度で1.5~2倍の回復効果を示した。この結果から、一連の人工シデロフォアがミニトマトに対して高い鉄欠乏回復効果があることが明らかとなった。
次に、人工シデロフォアTAGEについて、植物シデロフォアであるムギネ酸を合成できないイネの変異株を用いて、寒天培地による栽培により、その鉄欠乏回復効果を調査した。その結果、天然シデロフォアDFOBと比較して、クロロフィル量および地上部の鉄濃度で2.3倍の回復効果を示し、本人工シデロフォアが単子葉植物であるイネに対しても鉄供給可能であることが明らかとなった。さらに、石灰質アルカリ土壌のモデルとして、貝化石土壌(石灰分38%, pH9)を用いて、前述のムギネ酸を合成できないイネの変異株に対する鉄欠乏回復効果を調べたところ、クロロフィル量でDFOBの1.6倍の回復効果を示した。この結果から、人工シデロフォアTAGEが天然シデロフォアDFOBよりも石灰質アルカリ土壌下における植物用鉄供給促進剤として有効に作用することが明らかとなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成28年度においては、まず、これまでに合成した人工シデロフォアTAGEに加え、その類縁体3種(TAPE、TAGP、TAPP)のミニトマトに対する鉄欠乏回復効果を検討し、いずれの人工シデロフォアのFe(III)錯体も天然シデロフォアであるDFOBのFe(III)錯体と比較して、高い鉄欠乏回復効果があることを見出したことが挙げられる。これと並行して、これまで検討を行なってきた人工シデロフォアTAGEについて、植物シデロフォアであるムギネ酸を合成できないイネの変異株を用いて、その鉄欠乏回復効果を調査したところ、こちらも天然シデロフォアDFOBと比較して、高い鉄欠乏回復効果を示し、人工シデロフォアTAGEが双子葉植物であるミニトマトだけでなく、単子葉植物であるイネに対しても鉄供給可能であることを明らかにした。さらに、石灰質アルカリ土壌のモデルとして、貝化石土壌(石灰分38%, pH9)を用いて、前述のムギネ酸を合成できないイネの変異株に対する鉄欠乏回復効果を調べたところ、こちらもDFOBと比較して優位な鉄欠乏回復効果を示し、人工シデロフォアTAGEが天然シデロフォアDFOBよりも石灰質アルカリ土壌下における植物用鉄供給促進剤として有効に作用することを明らかにした。特に貝化石土壌を用いた実験は、当初予定では平成29年度に実施する予定であったことから、現在のところ、当初の計画以上に進展していると言える。

Strategy for Future Research Activity

当初の予定以上に研究が進展しているため、本研究の目的であるアルカリ耐性のある植物用鉄供給剤の開発を一段と進めるべく、これまでの研究成果を踏まえて、さらなる改良を施した人工シデロフォアの合成とその機能評価を行う。それと並行して既存の人工シデロフォアに関しては、ミニトマトやイネ以外の植物に対する鉄欠乏回復効果の検討を行う。

Causes of Carryover

小額なため研究に必要な物品の購入等に充てられなかったため。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度予算と合わせて研究に必要な物品の購入等に充てる。

  • Research Products

    (4 results)

All 2016

All Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Presentation] 人工シデロフォア-鉄錯体の単子葉植物に対する鉄供給能の解析2016

    • Author(s)
      江波拓磨, 西山伸雄, 寺内亨, 岩崎貢三, 上野大勢, 松本健司
    • Organizer
      2016年度日本土壌肥料学会関西支部講演会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2016-12-08 – 2016-12-09
  • [Presentation] Application of artificial microbial siderophores as iron supply agents for plant2016

    • Author(s)
      Matsumoto, K., Watanabe, T., Tsuruzono, K., Terauchi, T., Nishiyama, N., Enami, T., Ueno, D.
    • Organizer
      The 23rd International SPACC Symposium
    • Place of Presentation
      Okayama
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 三級アミンをアンカーとした人工シデロフォアの植物に対する鉄欠乏回復効果の検討2016

    • Author(s)
      西山伸雄, 寺内亨, 江波拓磨, 上野大勢, 松本健司
    • Organizer
      2016年日本化学会中国四国支部大会
    • Place of Presentation
      香川
    • Year and Date
      2016-11-05 – 2016-11-06
  • [Presentation] 3-アミノプロピル基で修飾した没食子酸をアンカーとしたトリスヒドロキサム酸型人工シデロフォアの合成と性質2016

    • Author(s)
      寺内亨, 三好晃裕, 米村俊昭, 松本健司
    • Organizer
      錯体化学会第66回討論会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-12

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi