• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

好気性酸素非発生型光合成細菌における脱窒遺伝子発現制御機能の解析

Research Project

Project/Area Number 15K07351
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

新井 博之  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 助教 (70291052)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords脱窒 / 光合成 / 一酸化窒素 / 微生物
Outline of Annual Research Achievements

好気性酸素非発生型光合成細菌Roseobacter denitrificans OCh114株は嫌気条件下において、硝酸イオンなどの窒素酸化物を代替電子受容体とした硝酸呼吸(脱窒)により生育することが可能である。一般的に細菌における脱窒関連遺伝子の発現制御は、DNRなどの一酸化窒素(NO)に応答する転写調節因子によって制御されている。DNRはヘムを補因子としてNOを感知することが知られているが、OCh114株はDNRタイプの転写調節因子をコードする遺伝子を2個(dnr1とdnr2)持っており、両方が脱窒による嫌気的生育に必要とされることを明らかにしている。本年度はdnr1とdnr2の単独破壊株、二重破壊株および相補株を用いて、各遺伝子の発現解析を行った結果、DNR1がDNR2の発現を正に制御し、DNR2が脱窒に関わる亜硝酸還元酵素とNO還元酵素の発現を直接誘導するという、カスケード制御系を構成していることが明らかになった。OCh114のエネルギー代謝に関わると予想される、酸素を感知する転写調節因子FnrLの変異株を用いて遺伝子発現解析を行った結果、FnrLはdnr2と脱窒関連遺伝子の発現制御に関与していた。これは、FnrLがヘム生合成系の遺伝子発現を制御することにより、間接的にDNRの活性化に必要であるためと考えられた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は脱窒遺伝子発現のカスケード制御系における2つのDNRの機能分担を明らかにした。2つのDNRの感知シグナルに関する明確な結果は、異種発現系の構築途中のため、まだ得られていないが、酸素応答転写調節因子FnrLの脱窒への関与についての解析が進捗したため、全体としてはほぼ予定通り進捗したと判断した。

Strategy for Future Research Activity

OCh114株の脱窒遺伝子発現にはDNRタイプの転写調節因子が2個(DNR1とDNR2)必要とされる。DNR1とDNR2の機能上の違いを明らかにするために、両者が感知するエフェクター、および、両者が認識するプロモーター配列の解析を行う。エフェクターの解析には、DNR1またはDNR2を他の菌で異種発現したアッセイ系を構築し、DNR依存性プロモーターを活性化する物理化学的要因を探索する。プロモーター配列の解析は、異種発現したDNR1およびDNR2タンパク質を用いたゲルシフトアッセイ等により行う。

  • Research Products

    (4 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Expression of multiple cbb3 cytochrome c oxidase isoforms by combinations of multiple isosubunits in Pseudomonas aeruginosa2016

    • Author(s)
      Takehiro Hirai, Tatsuya Osamura, Masaharu Ishii, and Hiroyuki Arai
    • Journal Title

      Proc. Natl. Acad. Sci. USA

      Volume: 113 Pages: 12815-12819

    • DOI

      doi/10.1073/pnas.1613308113

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 好気性光合成細菌 Roseobacter denitrificans の光合成色素生産における光受容体タンパク質の役割2017

    • Author(s)
      山本麻衣子、石井正治、新井博之
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 微生物による金属鉄腐食プロセスの解析2017

    • Author(s)
      井上達也、平野伸一、 松本伯夫、新井博之、石井正治
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
    • Place of Presentation
      京都女子大学(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2017-03-19
  • [Presentation] 好気性光合成細菌 Roseobacter denitrificans の光合成色素生産における光受容体タンパク質の役割2017

    • Author(s)
      山本麻衣子、石井正治、新井博之
    • Organizer
      第5回日本生物工学会東日本支部コロキウム
    • Place of Presentation
      筑波大学東京キャンパス(東京都・文京区)
    • Year and Date
      2017-03-02

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi