2015 Fiscal Year Research-status Report
出芽酵母のearly , lateゴルジ槽と細胞質膜へ膜蛋白質が局在化される機構
Project/Area Number |
15K07354
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
野田 陽一 東京大学, 農学生命科学研究科, 助教 (90282699)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 酵母 / 小胞輸送 / ゴルジ体 |
Outline of Annual Research Achievements |
出芽酵母のearly , lateゴルジ槽と細胞質膜へ膜蛋白質が局在化される機構を明らかとするために,本研究ではゴルジ体に局在するII型の膜蛋白質であり,N糖鎖,O糖鎖付加に関わるマンノース転移酵素を対象として実験を行っている.それらの局在化機構に関して可能な限り網羅的に調べるために,本年度はまず今までにタグの付加による観察をしていなかったマンノース転移酵素残りの二種類にもタグを付加し,顕微鏡による細胞内の局在の解析や,当研究室で開発した免疫学的な手法によりゴルジ体early槽,late槽を単離するサブコンパートメント方により,ゴルジ体における分布を定量的に解析した.予想通り,それらがゴルジ体early槽により多く局在していることを見出した.また当研究室で取得した,ERからの候補搬出アダプター膜蛋白質をコードする遺伝子の多重遺伝子欠損株を活用することにより,それらのマンノース転移酵素のERからの搬出に関わる蛋白質を探索した.現在候補蛋白質の解析を行っている.またサブコンパートメント方のさらなる改良を目的とし,より簡便に,より定量的にゴルジ体のearly, late間の分布を検出できるよう,免疫沈降に用いるビーズの選択など,系の調整を行った.また細胞質膜に向かうII型膜蛋白質に関して,ゴルジ体に局在する同じトポロジーを持った蛋白質や,GFP蛋白質とのキメラを発現し,どの領域,また必要なアミノ酸配列がlate Golgi体から細胞質膜に関わるのか,またその過程に関与する細胞の因子を探索するための材料の調製に着手した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
最初の年度の計画にほぼ沿った形で進めることができ,次年度以降の研究に必要なサブコンパートメント精製系の開発,調整を行うことができた.また必要な酵母菌株やプラスミドなどの試薬の準備を行い,それらを用いた解析に着手した.
|
Strategy for Future Research Activity |
出芽酵母のマンノース転移酵素のearly, lateゴルジ槽への局在をサブコンパートメント方により,定量化し,各槽への特異的な局在に必要な領域や蛋白質を探索する.またlateゴルジ層から細胞質膜への輸送に必要な蛋白質を探索する.
|