• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Functional analysis of yeast phospholipase on cytokinesis.

Research Project

Project/Area Number 15K07364
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

玉置 尚徳  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 教授 (20212045)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 二神 泰基  鹿児島大学, 農水産獣医学域農学系, 准教授 (60512027)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords細胞質分裂 / 脂質分解酵素 / コンディショナルノックアウト
Outline of Annual Research Achievements

申請者らによる先行研究結果から、plg7遺伝子の破壊は細胞質分裂不全により細胞内に複数の隔壁を有する形で致死となる可能性が示された。そこで、生細胞が死に至る過程を詳細に観察する目的でplg7のコンディショナルノックアウト株の作成を行った。
27年度にはplg7を標的とした改良型デグロンシステムの構築を行なった。
デグロンシステムとは、植物ホルモンであるオーキシンによって植物細胞において活性化されるタンパク質分解機構を酵母に適用した方法であり、標的とするタンパク質に分子標的(デグロン)を付加することでオーキシン依存的にユビキチン化され短時間に分解されるシステムである。(Nature Methods, 6, 917, 2009)。改良型デグロンシステムでは、さらにチアミンの添加によって転写をシャットダウンできるnmt81プロモーターを用いている。(BMC Cell Biology, 12:8, 2011)。
また、28年度より新たなコンディショナルノックアウト株としてurg1プロモーターによるplg7の制御を試みている。urg1遺伝子は、ウラシルの除去により転写が減少することが報告されており、urg1座位のコーディング領域をplg7に置き換えることでコンディショナルノックアウト株の構築を目指す(Gene, 484, 75-85,2011)。
29年には、テトラサイクリン誘導性プロモーターを用いたtet-offシステムによるplg7の転写制御系の構築ならびにPlg7の温度感受性変異株(ts株)の取得を試み、細胞内plg7量と細胞質分裂とのこれまでに知られていない関連性の解明を目指した。

  • Research Products

    (4 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nanoscale domain formation of phosphatidylinositol 4-phosphate in the plasma and vacuolar membranes of living yeast cells.2018

    • Author(s)
      Tomioku KN, Shigekuni M, Hayashi H, Yoshida A, Futagami T, Tamaki H, Tanabe K, Fujita A.
    • Journal Title

      Eur J Cell Biol

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.ejcb.2018.03.007

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Genome Sequence of Saccharomyces cerevisiae Strain Kagoshima No. 2, Used for Brewing the Japanese Distilled Spirit Shochu.2017

    • Author(s)
      Mori K, Kadooka C, Masuda C, Muto A, Okutsu K, Yoshizaki Y, Takamine K, Futagami T, Tamaki H.
    • Journal Title

      Genome Announc.

      Volume: 5 Pages: -

    • DOI

      https://doi.org/10.1128/genomeA.01126-17

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Multi-gene phylogenetic analysis reveals that shochu-fermenting Saccharomyces cerevisiae strains form a distinct sub-clade of the Japanese sake cluster.2017

    • Author(s)
      Futagami T, Kadooka C, Ando Y, Okutsu K, Yoshizaki Y, Setoguchi S, Takamine K, Kawai M, Tamaki H.
    • Journal Title

      Yeast

      Volume: 34 Pages: 407-415

    • DOI

      https://doi.org/10.1002/yea.3243

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 分裂酵母のリン脂質分解酵素Pah1の細胞内基質探索と機能解明2017

    • Author(s)
      福永嵩大、吉崎由美子、奥津果優、高峯和則、二神泰基、玉置尚徳.
    • Organizer
      The 35th Yeast Workshop

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi