• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Elucidation of the action mechanism of the insect-selective peptide toxin LaIT1 isolated from the Liocheles australasiae scorpion venom

Research Project

Project/Area Number 15K07412
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

宮下 正弘  京都大学, 農学研究科, 准教授 (80324664)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords殺虫性ペプチド / サソリ毒 / 光親和性標識 / 電気泳動 / 質量分析 / ビオチン
Outline of Annual Research Achievements

LaIT1はヤエヤマサソリ毒液から単離された昆虫選択的ペプチド毒素である。LaIT1は昆虫特異的毒性を示すことから、それ自体が生物農薬として重要であるだけでなく、その作用機構研究から得られる情報は、新たな農薬の開発にとって有用である。これまでの研究において、昆虫において特異的に結合するタンパク質の検出を目的として、光親和性標識ならびに放射性同位体元素を導入したLaIT1を合成した。これを用いることによって、カイコ中枢神経由来の細胞膜画分に特異的に結合するタンパク質が存在することを明らかにしたが、その同定までには至らなかった。そこで本年度の研究では、この結合タンパク質の単離・濃縮を目的として、光親和性標識したLaIT1にさらに濃縮用タグ分子を導入した類縁体の合成をおこなった。LaIT1に光親和性標識および濃縮用タグ分子としてビオチン基をもつアミノ酸をそれぞれ導入したところ、この類縁体は野生型の1/5程度ではあるが顕著な殺虫活性を示すことが分かった。この標識類縁体を用いてLaIT1と特異的に結合するタンパク質の濃縮およびその検出を試みたところ、SDS-PAGE分析によって特異的結合を示すタンパク質が1種類確認された。検出された分子量は、これまでの実験結果と矛盾しないことから、ビオチン基導入後も野生型と同じ作用を持つことが確認できた。このタンパク質を含むバンドをゲルから切り出して酵素消化し、質量分析計を用いたタンパク質の同定を試みた。その結果、いくつかのタンパク質が候補分子として見つかり、結合タンパク質がこの中に含まれる可能性が高いこと分かった。候補として得られたタンパク質は、これまでにサソリ毒の作用標的として報告されていないことから、LaIT1は新しい作用機構を持つ殺虫性ペプチドであることが示唆された。

  • Research Products

    (8 results)

All 2017

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] Complete de novo sequencing of antimicrobial peptides in the venom of the scorpion Isometrus maculatus2017

    • Author(s)
      Miyashita, M. Kitanaka, A. Yakio, M. Yamazaki, Y. Nakagawa, Y. Miyagawa, H.
    • Journal Title

      Toxicon

      Volume: 139 Pages: 1-12

    • DOI

      10.1016/j.toxicon.2017.09.010

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] de novo Peptide Sequencingの基礎と実際2017

    • Author(s)
      宮下正弘
    • Journal Title

      J. Mass Spectrom. Soc. Japan

      Volume: 65 Pages: 231-238

    • DOI

      10.5702/massspec.17-89

    • Open Access
  • [Journal Article] A Facile Method for Preferential Modification of the N-Terminal Amino Group of Peptides Using Triazine-Based Coupling Reagents2017

    • Author(s)
      Kitanaka, A. Juichi, H. Nihashi, Y. Miyashita, M. Miyagawa, H.
    • Journal Title

      Mass Spectrom. (Tokyo)

      Volume: 6 Pages: A0059

    • DOI

      10.5702/massspectrometry.A0059

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Isolation, structural identification and biological characterization of two conopeptides from the Conus pennaceus venom2017

    • Author(s)
      Abdel-Wahab, M. Miyashita, M. Ota, Y. Juichi, H. Okabe, R. Sarhan, M. Fouda, M. Abdel-Rahman, M. Saber, S. Nakagawa, Y.
    • Journal Title

      Biosci. Biotechnol. Biochem.

      Volume: 81 Pages: 1879-1882

    • DOI

      10.1080/09168451.2017.1364966

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] ヤエヤマサソリの毒液に含まれる抗菌性ペプチドの探索と同定2017

    • Author(s)
      岡部諒太、北中淳史、内山博允、須恵雅之、宮下正弘、中川好秋、宮川恒
    • Organizer
      日本農芸化学会2017年度大会
  • [Presentation] Chemical modification-assisted de novo sequencing of antimicrobial peptides in the scorpion venom2017

    • Author(s)
      M. Miyashita, A. Kitanaka, M. Yakio, Y. Yamazaki, Y. Nakagawa, H. Miyagawa
    • Organizer
      19th World Congress of the International Society on Toxinology
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] De novoシーケンス解析とトランスクリプトーム解析の組み合わせによるヤエヤマサソリ毒液に含まれる抗菌性ペプチドの構造決定2017

    • Author(s)
      宮下正弘、北中淳史、岡部諒太、内山博允、須恵雅之、中川好秋、宮川恒
    • Organizer
      第65回質量分析総合討論会
  • [Presentation] Identification of antimicrobial peptides from the Liocheles australasiae scorpion venom using de novo sequencing and transcriptomic analyses2017

    • Author(s)
      R. Okabe, A. Kitanaka, H. Uchiyama, M. Sue, M. Miyashita, Y. Nakagawa, H. Miyagawa
    • Organizer
      第54回ペプチド討論会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi