2017 Fiscal Year Annual Research Report
Chemistry and Biology of the Chromophore of a Photoprotein
Project/Area Number |
15K07413
|
Research Institution | Kobe University |
Principal Investigator |
久世 雅樹 神戸大学, 農学研究科, 准教授 (40335013)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 生物発光 / 発光タンパク質 / フォラシン / デヒドロセレンテラジン / 化学合成 / 人工基質 |
Outline of Annual Research Achievements |
昨年に引き続き、発光タンパク質(フォラシン)の発光を司る化学構造であるクロモフォアの詳細な化学構造と、発光開始段階における活性酸素種(ROS)が関与する仕組みの解明を目指し研究に取り組んだ。 これまで、フォラシンのアポタンパク質は市販のフォラシンを利用していたが、内在する天然型DCLも含まれているために、DCLに関する正確な構造活性相関はできず、昨年度までに合成した非天然型DCLに関する正確な発光効率を求めることができない状況であった。そこで、遺伝子発現したアポフォラシンに人口基質を加えて半合成フォラシンの調製を目指した。 昨年度取得したフォラシン人工遺伝子を用いて発現フォラシンの調製を試みた。分泌シグナル領域をもったアポフォラシンを、昆虫細胞により発現させた。その結果、目的とするアポフォラシンが糖鎖修飾された状態で発現させることに成功し、発現量は十分得られるることが分かった。アフィニティークロマトグラフィーにより精製し、純粋なアポフォラシンを得ることができた。これにDCLを加えて半合成フォラシンを再構成し、その発光活性を測定した。コントロールとして市販のフォラシンと比較した。その結果、発現アポフォラシンから再構成した半合成フォラシンの発光効率は、天然型フォラシンに比べると、同一濃度では低いという結果が得られた。糖鎖修飾には問題がないため、シグナル領域の切除とフォールディングについて、さらに精査する必要性が明らかになった。これが解決できれば、人工基質を用いて再構成した半合成フォラシンに関する正確な構造活性相関研究、そしてフォラシンのクロモフォアに関する詳細な化学構造を解明できると考えている。
|
Research Products
(8 results)