2016 Fiscal Year Research-status Report
ラクタム類及びキノン二量体類の多様性指向型合成と物性評価
Project/Area Number |
15K07416
|
Research Institution | Tokyo University of Science |
Principal Investigator |
倉持 幸司 東京理科大学, 理工学部応用生物科学科, 准教授 (90408708)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
水品 善之 信州大学, 学術研究院農学系, 教授 (20307705) [Withdrawn]
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 天然物 / 全合成 / 生物活性 |
Outline of Annual Research Achievements |
【ラクタム化合物の合成と生物活性】 前年度、独自に開発した Darzens 反応を利用し、(±)-rubrobramide、(±)-flavipucine、isoflavipucine の三つの天然物の効率的な合成法を開発した。本年度、同様の手法により、 (±)-berkeleyamide D と (±)-phenylflavipucine の効率的な合成を確立することに成功した。 本年度、合成化合物の細胞毒性試験と抗菌活性試験を実施した。その結果、(±)-flavipucine が各種がん細胞に対して強い細胞毒性を有することを見出した。一方、(±)-berkeleyamide D と (±)-phenylflavipucine はヒト食道がん由来 TE-8 細胞にのみ弱い細胞毒性を示した。さらに、(±)-flavipucine と (±)-phenylflavipucine は枯草菌に対して抗菌活性を示し、(±)-phenylflavipucine が大腸菌に対して抗菌活性を示すことを明らかにした。 【キノン二量体の合成】 前年度、o-キノンメチド中間体を経たキノン二量化反応を鍵反応とした用い、天然物 juglocombin A/B の安定誘導体と juglorescein の全合成に成功した。さらにこの合成を通じて、未決定であったこれら化合物群の絶対立体配置を確定することに成功した。本年度、シクロペンタジエニル構造を有する天然物 juglorubin の全合成を達成した。本化合物の全合成は世界初である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
【ラクタム化合物に関する研究】 現在までに合計5つのラクタムの効率的な合成法を確立した。合成化合物の生物活性を測定した結果、いくつかの化合物に新規な生物活性を見出すことができた。さらに、一連の活性試験の結果から、構造活性相関も明らかになりつつある。 【キノン二量体に関する研究】 前人未踏であったキノン二量体天然物 juglorubinの全合成を達成した。合成中間体を含め、数多くの誘導体を合成することに成功した。 以上の研究成果は世界的にも高く評価されると自負している。
|
Strategy for Future Research Activity |
【ラクタム化合物に関する研究:】 ラクラム化合物の構造活性相関を明らかにして、その作用機構を分子レベルで明らかにする。 【キノン二量体に関する研究】 これまで合成したキノン二量体天然物及び誘導体の生物活性を測定する。さらにその作用機構を分子レベルで解明する研究にも着手する。
|
Causes of Carryover |
予定していた実験を次年度に延期したため。
|
Expenditure Plan for Carryover Budget |
実験で必要な試薬の購入に使用する。
|
Research Products
(9 results)