• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

神経変性保護作用を有するフェノール類配糖体の創製

Research Project

Project/Area Number 15K07426
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

片山 茂  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30443922)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords神経変性疾患 / 配糖体 / Hsp70 / 神経細胞保護効果
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、「生体吸収性に優れたフェノール類配糖体」を酵素合成法により創製し、神経変性疾患予防剤を開発することを目的としている。本年度、得られた研究成果は以下のとおりである:1.SK-N-SH細胞を用いた細胞実験により、フェルラ酸とシナピン酸の配糖体である1-Sinapoyl-2-feruloylgentiobioseがHsp70発現促進効果を有することが明らかになった。Hsp70(Heat shock protein 70)は分子シャペロンとして、細胞内のタンパク質のホメオスタシス(恒常性)維持に寄与している。すなわち、本化合物によるHsp70の発現促進効果は、アミロイドβといったアミロイドジェニックタンパク質や酸化ストレスなどによって引き起こされる細胞死を抑制することが期待される。2.逆反応を利用した酵素合成法により、フェルラ酸およびシナピン酸を骨格とした、グルコース配糖体とルチノース配糖体の合成に成功した。さらに、いずれの化合物も細胞毒性を示さないことを確認した。以上の結果は、フェルラ酸およびシナピン酸の配糖体が神経細胞に対する神経保護作用を有し、神経変性疾患予防への利用が期待できる新たな化合物であることを示唆するものである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当初の目的であったフェノール性化合物の配糖体のHsp70発現促進効果を見出したことから、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は高い効果が認められたフェルラ酸およびシナピン酸を骨格とした配糖体を調製し、各種化合物の細胞毒性、細胞透過性、さらには初代培養神経細胞を用いて神経変性保護作用について検討を行っていく。以上の構造活性データを蓄積しながら、リモデリングを重ねて構造最適化を図り、以降は認知障害を起こす老化促進マウスを用いた動物実験により,in vivoでの効果を検証する。

  • Research Products

    (1 results)

All 2016

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 食物アレルギーおよび大腸炎モデルマウスに対するフェルラ酸ルチノシドの免疫調節作用2016

    • Author(s)
      片山茂、大野史晃、三谷塁一、中村宗一郎
    • Organizer
      第70回日本栄養・食糧学会大会
    • Place of Presentation
      武庫川女子大学(兵庫)
    • Year and Date
      2016-05-13 – 2016-05-15

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi