• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Research-status Report

神経変性保護作用を有するフェノール類配糖体の創製

Research Project

Project/Area Number 15K07426
Research InstitutionShinshu University

Principal Investigator

片山 茂  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30443922)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords配糖体 / 認知能力 / 老化促進モデルマウス / 神経細胞保護効果 / Hsp70
Outline of Annual Research Achievements

本研究では「生体吸収性に優れたフェノール類配糖体」を酵素合成法により創製し、神経変性疾患予防剤の開発を目的とする。初代神経細胞を用いたスクリーニング試験で得た構造活性相関データをもとにリモデリングを繰り返し、構造最適化を図ることとしている。前年度までに、フェルラ酸をアグリコン骨格とした配糖体である1-Synapoyl-2-feruloylgentibioseがHsp70発現増強効果を有することを明らかにした。本年度、得られた研究成果は以下のとおりである:1.1-Synapoyl-2-feruloylgentibioseのin vivoでの効果を検証するため、大量調製方法を検討した。その結果、1-Synapoyl-2-feruloylgentibiose含有画分を固相抽出により単離することに成功した。2.通常飼料AIN-93Mに1-Synapoyl-2-feruloylgentibioseを1%(w/w)混合した飼料を用いて、マウス実験を行った。記憶低下を早期に誘発する老化促進モデルマウスSAMP8(雄、15週齢)を用いて、記憶低下抑制効果を検証した。短期記憶の評価として、Y字迷路試験を行った。その結果、摂取2ヶ月後および3ヶ月後ではコントロール群と比較して大きな変化は見られなかったが、摂取5ヶ月後および6ヶ月後では試料投与群において正答率が顕著に増加することが示された。すなわち、1-Synapoyl-2-feruloylgentibiose含有画分の摂取は老化に伴う認知機能低下を効果的に抑制することが示唆された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の当初の目的であった、老化促進モデルマウスSAMP8を用いたin vivoでの効果の検証に着手し、短期記憶試験の結果、顕著な効果を得ることができた。in vitroでの構造最適化をさらに進めることが求められるが、in vivoでの効果を得たことは有意義といえる。したがって、現時点では、おおむね順調に進展していると判断した。

Strategy for Future Research Activity

今後は現在進行中のマウス実験において、長期記憶の評価試験(バーンズ迷路)を実施するとともに、認知機能改善に関する分子作用機序の解明に取り組む。作用機序として、Hsp70やBDNFなどの神経変性保護に着目し、これらの遺伝子発現解析を行うとともに、転写CREBの関与やシグナル制御機構の解明に取り組んでいく。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] Effects of Sesaminol Feeding on Brain Aβ Accumulation in a Senescence-Accelerated Mouse-Prone 82016

    • Author(s)
      Katayama S, Sugiyama H, Kushimoto S, Uchiyama Y, Hirano M, Nakamura S
    • Journal Title

      J Agric Food Chem

      Volume: 64 Pages: 4908-4913

    • DOI

      10.1021/acs.jafc.6b01237

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Brain Health Benefits by Natural Dietary Bioactive Compounds: A Mechanistic Exploration2016

    • Author(s)
      Shigeru Katayama
    • Organizer
      2016 International Symposium and Annual Meeting of The KSABC
    • Place of Presentation
      ICC JEJU, Korea
    • Year and Date
      2016-06-16 – 2016-06-18
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 大豆由来塩基性ペプチドのBDNF産生促進効果2016

    • Author(s)
      清水綾乃,有村美紗,前渕元宏,三谷塁一,片山茂,中村宗一郎
    • Organizer
      日本食品化学学会 第22回総会・学術大会
    • Place of Presentation
      高知市文化プラザかるぽーと(高知県高知市)
    • Year and Date
      2016-06-02 – 2016-06-03

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi