• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

リン脂質誘導性ムチン小胞の分泌現象を利用した胃粘液増強食に関する研究

Research Project

Project/Area Number 15K07430
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

田中 保  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 准教授 (90258301)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsリゾホスファチジン酸 / 小胞分泌 / フィロポディア / 細胞膜運動 / 抗胃潰瘍 / 食品 / 生薬
Outline of Annual Research Achievements

代表的リゾリン脂質メディエーターのリゾホスファチジン酸(LPA)をヒト由来MKN74細胞に作用させたところ、50-100 nm程度の小胞が培養皿の底面に出現する現象が観察された。この小胞は過ヨウ素酸シッフ染色に陽性で、飽和型LPAに特異的、LPA濃度に依存的、処理時間に依存的なことから、LPA受容体を介した応答であり、受容体活性化に伴い、細胞内部ムチンを小胞に包んで放出しているものと考えてられた。本年度ではこの小胞の性質について検討を加えた。その結果、1)細胞膜染色試薬のPKH試薬で染色されることより疎水性領域を有する小胞であること、2)細胞非存在下(すなわち培地のみ)でもLPAを加えると小胞の出現が観察された。特に2の観察からこの小胞は細胞膜に由来するものではなく、LPAの集合体であると結論された。また、このような集合体は他のリゾリン脂質では観察されないが、ファイト型セラミド-1-リン酸などのリン酸モノエステル型脂質によく観察されることがわかった。
LPAで処理した細胞の電子顕微鏡観察では細胞膜表面に出芽小胞様の小さな構造体が観察された。また、LPAで処理した細胞の膜表面では手の指様の突起形成運動であるフィロポディアと呼ばれる運動が観察された。これらの細胞膜の活発な運動に関しては、LPAが関わっている可能性が示唆されたが、受容体の関与は不明のままである。
胃腸障害に効くとされる生薬素材21種について、LPAやその前駆体のPA含量を調べた。そのうち、2種が特にPAとLPA共に富んでいることが判明した。このうち1種の生薬より得られた脂質の抗NSAIDs潰瘍を調べた結果、これまで調べたいずれの天然脂質よりも効果が高いことがわかった。今後はその作用メカニズムを調べる予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究では、LPAによって惹起される細胞膜由来の小胞分泌現象を解析することを研究デーマの一つとしていたが、この小胞はLPA単独で構成される脂質集合体であることが判明し、この研究項目は削除することになった。LPAの作用として今後、観察されていたもう一つの現象、細胞膜運動の活性化に焦点を当ていることとなった。この現象はLPAの消化管細胞への作用としては重要な役割を担う可能性もあり、詳細に検討を行う。
一方、LPAやPAに富む食材を利用した胃粘膜増強食に関しては、有望な生薬素材が見つかった。今後はこの抗胃潰瘍効果にで効果的にLPAやPAが関わるかどうかに関して調べなくてはならない。このように、大きく、3つの研究テーマで進めた。1つのテーマが想定外の展開であったが、残る2つのテーマは進めることができている。総合的にみれば、やや遅れている、と判断する。

Strategy for Future Research Activity

初期に計画した本研究の進め方は1)LPA誘導性の小胞分泌、2)LPA誘導性の活発な膜運動であるフィロポディアの生理的役割、3)LPAやPAに富む食品あるいは生薬素材による胃粘液増強食の創成であった。
今後は2)および3)に注力して進めることになる。
我々はこれまでに、LPAやPAに抗胃潰瘍作用を認めているが、メカニズムに関し、いまだはっきりしない部分が多い。LPAシグナルがMKN74細胞の細胞膜の構造変化、特にフィロポディアなどのダイナミックな膜運動の活性化を担っているかどうかについて調べる。また、この現象と胃粘膜保護との接点の有無について考える。以前、我々はLPAがLPA2を介して、COX2を誘導することを報告してるが、PGE2産生はLPA刺激と共に、カルシウム流入刺激が必要であった。胃粘膜上皮細胞においてカルシウム流入をもたらす刺激にはどのようなものがあるか、調べたいと考える。
一方、粘膜増強食に関しては有望な生薬素材が見つかってきているので、この素材の投与形状(脂質エキス化か、粉末かなど)、慢性潰瘍への効果などについて調べてゆく。

Causes of Carryover

企画した3つの研究計画のうち、1つが継続不能となった。このため予算の消化に遅れを生じた。

Expenditure Plan for Carryover Budget

次年度使用額に振り分けた研究予算は残り2つの研究計画に振り分け、研究規模を拡大して使用する。

  • Research Products

    (7 results)

All 2016 2015

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (6 results)

  • [Journal Article] Analysis of molecular species profiles of ceramide-1-phosphate and sphingomyelin using MALDI-TOF mass spectrometry2016

    • Author(s)
      Ryouhei Yamashita, Yumika Tabata, Erina Iga, Michiyasu Nakao, Shigeki Sano, Kentarou Kogure, Akira Tokumura and Tamotsu Tanaka
    • Journal Title

      Lipids

      Volume: 51 Pages: 263-270

    • DOI

      10.1007/s11745-015-4082-0

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Effect of phosphatidic acid on NSAIDs-induced stomach ulcer and its content in cereals2016

    • Author(s)
      Sheuli Afroz, Teru Ikoma, Ayano Yagi, Shiro Watanabe, Akira Tokumura and Tamotsu Tanaka
    • Organizer
      日本農芸化学会中四国支部第44回公演会
    • Place of Presentation
      国内 岡山県立大学(岡山県総社市)
    • Year and Date
      2016-01-23 – 2016-01-23
  • [Presentation] ヒト胃由来培養細胞におけるリゾホスファチジン酸誘導性小胞分泌現象の解析2015

    • Author(s)
      藤川昂樹, 生駒照、森戸克弥, 生駒照, 清蔭恵美, 徳田一徳, 清水太郎, 石田竜弘, 徳村彰, 田中保
    • Organizer
      第88回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国内 神戸ポートアイランド(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] Effect of phosphatidic acid on indomethacin-induced stomach ulcer and its content in plant sources2015

    • Author(s)
      Afroz Sheuli、生駒照、屋宜彩乃、徳村彰、田中保
    • Organizer
      第88回日本生化学会大会
    • Place of Presentation
      国内 神戸ポートアイランド(神戸市中央区)
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-01
  • [Presentation] キャベツに見出されたフィトセラミド-1-リン酸のヒト胃由来MKN74細胞に対する小胞分泌作用2015

    • Author(s)
      渋谷菜摘、藤川昂樹、清蔭恵美、樋田一徳、田中保
    • Organizer
      日本脂質栄養学会第24回大会
    • Place of Presentation
      国内 ホテルグランデはがくれ(佐賀県佐賀市)
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-28
  • [Presentation] リゾホスファチジン酸が誘導する小胞分泌現象の解析2015

    • Author(s)
      田中保、藤川昂樹, 森戸克弥, 清蔭恵美, 樋田一徳, 清水太郎, 石田竜弘, 徳村彰
    • Organizer
      第57回日本脂質生化学会
    • Place of Presentation
      国内 一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2015-05-28 – 2015-05-28
  • [Presentation] ヒト胃由来培養細胞におけるリゾホスファチジン酸誘導性小胞分泌現象の解析2015

    • Author(s)
      藤川昂樹, 森戸克弥, 生駒照, 清蔭恵美, 徳田一徳, 清水太郎, 石田竜弘, 徳村彰, 田中保
    • Organizer
      日本膜学会第37回年会
    • Place of Presentation
      国内 早稲田大学西早稲田キャンパス(東京都新宿区)
    • Year and Date
      2015-05-18 – 2015-05-18

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi