• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Research-status Report

新規褐色脂肪化因子による褐色脂肪化メカニズムの解明と応用基盤の確立

Research Project

Project/Area Number 15K07446
Research InstitutionTezukayama Gakuin University

Principal Investigator

楠堂 達也  帝塚山学院大学, 人間科学部, 准教授 (00460535)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords褐色脂肪化 / 抗肥満 / CREG1
Outline of Annual Research Achievements

・CREG1による褐色脂肪化メカニズムの解明
27年度はCREG1と相互作用する分子の探索を中心に研究を行った。これまでの実験結果からCREG1との関与が推定される転写関連因子との相互作用について、免疫沈降法によって確認した。しかしながら、CREG1との結合を確認することはできなかった。そこで、相互作用する分子を網羅的かつ大量に取得することを目的とし、精製CREG1を用いた固定化カラムの作製を行った。作製したカラムに細胞抽出液を供し、洗浄後に吸着分子を回収した。回収された分子を解析したところ、転写関連因子を含む複数の分子が確認され、メカニズムの解明における重要な候補分子を得ることができた。
・個体レベルでのCREG1生理作用の検討
CREG1の生理作用を検討するために、浸透圧ポンプを用いた精製CREG1の長期投与を行った。高脂肪食によって食事誘導性肥満を呈したC57/6Jマウスに精製CREG1を一か月間投与した。その結果、CREG1投与マウスにおいて体重増加の有意な減少が認められた。組織学的解析を行った所、副精巣周囲脂肪組織における脂肪細胞のサイズの減少と、脂肪肝の改善が認められた。また、投与3週間後にインスリン負荷試験を行った所、CREG1投与マウスにおいて耐糖能の改善が認められた。以上の結果からCREG1は抗メタボの有力なターゲットとなることが示された。脂肪細胞特異的トランスジェニックマウスの解析については、CREG1発現量の異なる3つのラインについて第5,6世代までの戻し交配を終え、詳細な解析を進める準備を整えた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、研究実施計画に従い①CREG1による褐色脂肪化メカニズムの解明、②個体レベルでのCREG1生理作用の検討について実施した。①のCREG1による褐色脂肪化メカニズムの解明については、平成27年度の研究によって有力な候補分子を得ることができた。②の個体レベルでのCREG1生理作用の検討については、浸透圧ポンプを用いた実験より、抗肥満、耐糖能の改善等の新しい作用を見出すことができた。本実験には大量の精製CREG1が必要であるが、大量発現系、精製系をすでに確立した。また、脂肪細胞特異的CREG1発現マウスについても、3つのラインについて第5、6世代までの戻し交配を終え、実験を進める準備を整えることができた。以上、本研究課題はおおむね順調に進展している。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究の推進状況についてはおおむね研究実施計画通りに順調に進展しており、次年度以降も研究計画に沿って進める。
CREG1による褐色脂肪化メカニズムの解明については、進捗状況で示したように相互作用する分子を得ることができた。今後、本分子については免疫沈降法などによって細胞内における相互作用を確認すると共に、ノックダウン及び過剰発現などの実験によりCREG1による褐色脂肪化における、本分子の関与を明らかにする予定である。また、27年度実施予定であったトランスクリプトーム解析についても開始する予定である。
個体レベルでのCREG1の生理作用については、浸透圧ポンプを使った実験により抗肥満作用、耐糖能の改善作用を有することが見出された。今後、これらの作用の原因について分子レベルでの解析を行っていく予定である。また、今年度は実験計画に従い生活習慣病の病態に対するCREG1の効果を検討する。具体的には糖尿病モデルマウスを用いたCREG1の投与実験を進める予定である。脂肪細胞特異的トランスジェニックマウスについては戻し交配を終え、現在、N5、N6マウスについて通常飼育条件下での予備データを取得中である。今後、本マウスに対して高脂肪食負荷を行い、CREG1過剰発現による影響を検討していく予定である。

Causes of Carryover

平成27年10月より、研究代表者の所属先が中部大学から帝塚山学院大学に変更になり、それに伴う事務手続きに時間を要したため、予定していた海外出張や受託解析が行えなかったことがあげられる。また、施設変更により実験動物の購入も控えたことが理由としてあげられる。

Expenditure Plan for Carryover Budget

平成28年度に実施予定の予算計画に加え、平成27年度に計画していたトランスクリプトーム解析の受託費用、実験動物の購入などへあてることを計画している。また、本研究を遂行するうえで必要な前所属先への出張旅費へあてる予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2015

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] 個体レベルにおける分泌型糖タンパク質CREG1の作用2015

    • Author(s)
      岡田 只士、楠堂 達也、遠藤優貴、片岡 直也、橋本 理尋、山下 均
    • Organizer
      第38回 日本分子生物学会年会・第88回 日本生化学会大会 合同大会
    • Place of Presentation
      神戸
    • Year and Date
      2015-12-01 – 2015-12-04
  • [Presentation] 褐色脂肪化における分泌糖タンパク質CREG1の作用の検討2015

    • Author(s)
      楠堂 達也、片岡 直也、橋本 理尋、岡田 只士、山下 均
    • Organizer
      第36回日本肥満学会
    • Place of Presentation
      愛知
    • Year and Date
      2015-10-02 – 2015-10-03
  • [Presentation] 分泌型糖タンパク質CREG1の褐色脂肪化作用2015

    • Author(s)
      楠堂 達也、遠藤優貴、片岡 直也、橋本 理尋、岡田 只士、山下 均
    • Organizer
      第20回アディポサイエンス・シンポジウム
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2015-08-22 – 2015-08-22

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi